宮城峡 | CRAIC=お酒を愉しみ 仕事を楽しむ 大人のたしなみ=

CRAIC=お酒を愉しみ 仕事を楽しむ 大人のたしなみ=

お酒を飲む事を愉しみに、仕事を楽しむ事が大人のたしなみ。       

クラック取扱のお酒やフードの紹介、カクテルの語源などを日々の出来事も交え、カテゴリ別に紹介させて頂いております。是非ご覧下さい。


あの震災から早くも三週間が経ちました合格



何度かブログでも書いてはいますが、


こんなときだからこそ、


外に出て、名古屋の経済を良くし、


後々の東北の経済復興につなげれるようにしたいと思っていますチョキ






そんな中、


クラックでは普段取り扱っていないウイスキーを


入荷する事となりましたクラッカー





CRAIC=お酒を愉しみ 楽しむ 大人のたしなみ=

宮城峡 10年



穏やかな自然に恵まれた


仙台市郊外に蒸留所を構える宮城峡ビックリマーク



ニッカウヰスキーの創始者である竹鶴氏は


広瀬川と新川川のせせらぎが溶け合う場所で


みずからの手で清流を汲み、


あまりにも清冽で磨かれた味に驚いたといいます合格




以前ご紹介したニッカ商品の『余市』は


ハードでコクのあるモルトでしたが、


この宮城峡は、それとはまた違った


華やかな香りが魅力です音譜



余市のご紹介↓

http://ameblo.jp/craic-bar/entry-10698094896.html





もちろん、この宮城峡蒸留所も


地震の被害にあっており、


蒸留所見学などの企画を全て中止しており、


その再開はめどが立たないようですDASH!





本当に少しの事ですが、


クラックはクラックにできる事を


少しずつやって行こうと思いますチョキ




また、うちだけではなく、


多くのバーが宮城峡を入荷していると聞くので、


飲みに出かけた際に見つけたら


飲んでくださいアップ




その一杯を、多くの方が飲まれる事により、


東北の方々の支援に繋がると思いますのでひらめき電球





それでは、


本日もクラックは7時よりオープン致しますグッド!




アップLet’s Have A ”Craic”アップ