<永尾先生>

★今日も読んでくれてありがとう!青葉若葉の京都です。
京都駅から祇園まで、東山エリアを歩きました。
最初に立ち寄るのが、蓮華王院 三十三間堂です。
千年の都ならではの重厚な歴史を感じることができます。
柱のところにいるの見えますか?
その他大勢のエキストラではありますが、
伝統と格式の「清水の舞台」で、デビューです。
清水寺から高台寺へ向かう三年坂・二年坂は、
特に観光客が絶えませんが、
道中で是非おすすめしたいのが「清水三年坂美術館」です。
小さな私設美術館ですが、
金工、蒔絵、彫刻など明治工芸の粋を見ることができます。
職人たちの超絶技巧に、驚嘆すること必至です。
二年坂を下りきると高台寺です。
豊臣秀吉の菩提を弔うため、北政所ねねが建立した寺ですね。
北政所が晩年を過ごした圓徳院(えんとくいん)の庭です。
新緑がまぶしいです。
桜や紅葉の京都もいいですが、
ジーダブリューの京都も引けをとりませんでした。

★「永尾先生の自撮り棒って長すぎませんか!」って思った人も思わなかった人も、
みんなで↓応援クリックをお願いします!