107匹、釣ってきました! | ◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク

◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク

クラフトワークは、広島市中区にあるキャンセル待ちの絶えないスーパー人気塾です。生徒数は約200名。

<ASSA>
家内と池尾先生と3人で、広島市安芸区で釣りをしてきました。
日出前後の「朝まずめ」と言われる時間帯です。

ワタクシは以前草津漁港で何度か釣りをしていたので草津漁港のことは少しだけわかっていますが、今回は「東の山の上のほら穴」に引越して来て以来はじめての釣り場で、釣果ゼロも覚悟の釣行でした。「調査」のような感じですね。


朝方3:30~6:30ぐらいの釣りで、成果は小イワシ101匹。
家内と池尾先生が100匹釣り上げました。(ということはつまりワタクシは1匹)

家内はもともと「釣り堀で1匹も釣れない」というところからスタートしたのですが、短期間でものすごく技術と知識が向上して、今ではサビキ釣りがメチャクチャ上手になっています。中でもアジが得意ですね。

池尾先生は今回がほぼ人生初となる釣りだったのですが、
家内のアドバイスを受けながらすごく上手に釣っていました。飲み込みが早いです。

ワタクシは、2人があまりにも次々に釣り上げるので、今回は釣った魚を針から外したり氷水の中につけたり、コマセ(魚をおびき寄せるエサ)を蒔いたりする係でした(笑)。たくさん釣るからものすごく疲れましたよ。



あと、わずかな隙間時間で穴子を6本釣りました(穴子美味しいですよね)。
↑ここにちょこっと写っていますね。

最後に3人で記念撮影。



「家内」の正体は明かせません。


帰る直前なので辺りがだいぶ明るいですね。
釣りをする時は、景色も大きな楽しみです。

大きな魚を107匹釣ったのではなく、小さな「小イワシ」と穴子を釣っただけなのですが、3人で盛り上がってものすごく楽しかったです。

また行きたいですね。




★今日も読んでくれてありがとう!
★「小イワシの刺身、美味しいですよね!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!