セブンで行列だったので写メとりました。 | ◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク

◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク

クラフトワークは、広島市中区にあるキャンセル待ちの絶えないスーパー人気塾です。生徒数は約200名。

<ASSA>
セブンイレブンへ行ったらレジが大行列だったので、待ってる間にお菓子の写真を撮ってみました。



まずはハッピーターン。根強い人気を誇るロングセラーですね。ワタクシが子供の頃は「ハッピーパウダー250%」みたいなのがなく、「もう少し粉がついていたらなぁ」と、少し物足りなく思っていました。でもその少し物足りない感じが、「もっと食べたいなぁ」につながり、子供心をとらえていたように思います。

そもそもワタクシは幼少期にあまりスナック菓子を食べさせてもらえませんでした(親に感謝しています)。それだけに、たま~に食べたものがとても印象に残っていて、1つ1つに思い入れがあります。



みんなが大好きなポテトチップスですね。ところで皆さんは、カルビーが広島の会社だって知っていましたか? 原爆が落とされた直後の1949年に会社が設立されています。広島って実はすごいんですよね。


↑こちらのジャガビーもカルビーです。
最近発売された新しい味ですね。金井さんが食べていたので分けてもらいましたが美味しかったですよ。じゃがりこも美味しいですね。現在育休中の宮田先生の好物です(サラダ味)。





ワタクシは甘いものが苦手なので、お菓子を食べる時は、甘くないこんな感じのものを選んでいます。普段はそんなに食べないし、コンビニ自体も、「コンビニ中毒」になるのを恐れて、あまり好んでは行きません。一方で、クラフトワークの○橋先生はワタクシと正反対で、甘いものが大好きだし(いつも机の上にグミがあります)、それに重度のコンビニ中毒です。「○橋先生が100回通ったコンビニは潰れる」という恐ろしい都市伝説まであるので、コンビニ店長は○橋先生が来た後は慌てて塩をまいていると聞きました(ウソです聞いていません)。

あ、そういえばワタクシは辛いものも苦手ですね。好き嫌いはほとんどないはずなんだけど(海外の料理もほぼ大丈夫です)、ただ、すごく甘い物とすごく辛い物は苦手かなあ。
↓こんなのありましたがたぶん食べられないです。お腹壊しますね。



あ、↓これは最近金井さんがはまっているやつです。金井さんは大のポップコーン好きです。ポップコーンを食べるために映画館へ行く人ですから。普通は目的が逆ですよね。



おっと、こんなところにピスタチオがありました。
ワタクシが好んで食べるお酒のおつまみです。

もはや行列を離れて写メに夢中です。



お酒のおつまみといえばセブンにはこんなものまでありますね。
食べたことあるけど美味しかったです。レモン風味がいいですね。



おや?!

いま店員がこっちを見ましたね。
「何あの人?」って感じで見ましたね。
買うわけでもなく商品をパシャパシャ撮っているので、「まさか本社の人?」「調査員?」って感じで見られてるのかな。

いや、ワタクシは平日の朝に短パンで来ていますから、「変質者?」とか思われたりはしていないでしょうか。
「いや違うんです変質者じゃありません違うんです!」って申し出た方が良いかな(かえって怪しいか)。

おっとそうこうしているうちに麺コーナーに来ました。
ワタクシの好きなソーメンですね。すりゴマとワサビを入れて食べます。ソーメンの生産量が多いのは兵庫県と香川県で、有名な「揖保の糸」は兵庫県ですね。1度出来たてのソーメンを食べてみたいなあ。




そしてペペロンチーノのもと。


ペペロンチーノはものすごく簡単です。インスタントラーメンしか作れない人も簡単に作れますよ。あまりにも簡単なので、本場イタリアのレストランのメニューには、ペペロンチーノがないそうです。
しかし最近はパスタの麺が劇的に美味しくなりましたね。
驚くほどモチモチしたものがあります。
袋ラーメンも劇的に美味しくなりました。
「熊本もっこす」とか「白クマ塩ラーメン」とか、すごいですよ。

そして時々食べたくなる「うまかっちゃん」。
普段は食べないけど、たまに食べると美味しいですね。



弁当コーナーに来ました。

実は1番好きなのはこれです。


キュウリの漬け物ですね。今の時期は家庭菜園で次から次へとキュウリが採れるので、買う必要はまったくありません。自分で作ります。でもこれ食べたことがあるけど美味しかったですよ。

あと、弁当コーナーで好きなのはこの辺りかな。
早くから1人で仕事へ出掛けた時や、夕方の弁当を持って来ていない時などにたまに食べます。




唐辛子は控えめにしないと大変なことになります(笑)。



やや! 店員さん2人でこちらを見てますね。
やヴぁいですね。

長居はしてないけどもう帰りますね。
お邪魔しました。ごめんなさ~い。

最後に、去年ブレイクしたコンビニコーヒー。


冬はほっこり温まりますね。
コーヒーは味じゃなくて香りが好きです。
置いておくだけでOKな感じです(笑)。
国泰寺には「てらにし珈琲店」という、とても香りの良いコーヒー屋さんがありますよ。




★今日も読んでくれてありがとう!
★「で、結局なにを買ったんですか?!」って思った人は↓応援クリックをお願いします。