織り/笹の糸のバッグ

●2年目生徒さんの笹の糸のバッグの織り始めです。。。

織り/レース織り
●1年目の生徒さんのレース織りのミニマフラーです。。。

 絹の入った糸なのでおっしゃれ~です。

●裂き織りについては、こちらをご覧下さい。

 http://handmadewoo.shop7.makeshop.jp



■今日は京都の教室の日です。桜さくらが一気に咲きましたね

  と、 みなさま、お言いどした。


 10:30am~3:30pmまで頑張りはりますが‥‥‥

 「はぁ~」とため息が聞こえたりもします。はぁ


 不用の着物や洋服を使って、バッグやベスト、マットなど実用品

 がおもしろいように作れます右矢印裂き織り(さきおり)

 この「裂き織り」は昔から日本中にあって、長野県の小谷村(おたりむら)では、

 「ぼろ織り」と言うそうです。

 本物の古いそれは、渋い、とっても今では出せない、良い色合いで素晴らし

 かったです。 名も無い市井の人が作った芸術品のような1枚でしたね。


 そういえば、あるキルト展でた~くさんのきれいな新しいキルトの中で、

 たった1枚だけ 心打たれたのは、小さな六角形をつないだアメリカの開拓時代

 のぼろぼろの キルトでしたっけ。揺れるきびしい幌馬車の中でお母さんが

 作ったのでしょうね。洗いざらしではげて、枯れた色合いがまたいい感じ。。。

 貧しいけれどやさしいお母さんの愛情そのものでした。


 残り毛糸や変わり糸でも、マフラー、ショール、バッグなどが

 生まれます。

 たて糸かけがちょっと面倒ですが、でも1年も頑張られると

 皆様、上達されまっす!‥‥‥ニコニコ


 ●山口忠兵衛商店でのLesson‥‥‥毎月第一月曜日

     見学もどうぞ。お問い合わせtel→ 0771-26-3225

........................................................................................................................



 ●そうそう、Lessonといえばぁ~むかしむかし、すごーい生徒さんが

   一人いらっしゃいましたっけ。の話。

   忘れもしない某デパートでの「入園入学セット」のおけいこでしたっけ。

  遅れてお出でになったので、(すごぉぉ~い、王冠1豪華なお洋服で

  きらきら指輪!のいでたち、うふん)


  でーー個別にぃーーまた詳しくぅーー説明しーー「ではどうぞなさって」

  とお渡ししたらぁーー


  えー、私が縫うんですかぁ?と。。。。。?????


  あのね~何しにきはったんです??!!プンプン   とは、言わず、   

  にっこりほほえみつつ、

  そうですねぇ~ぇ、とお渡し申し上げましたとさ。おほほほほ‥‥‥ヒミツ

  




裂き織りのリュック 左上矢印裂き織りのリュック‥‥‥‥‥‥どす。。。