最終日は、松島。

今にも降りそうな空なので、

松島の絶景は望めないと思いつつ、

日本で民間の最古の水族館と言うことで、

松島のマリンパークへ!

ペンギン、アシカショーなんて楽しんで、

image

でも、ここは2015年春に閉館なんだそうです。

震災当時の写真を見ながら、「頑張ったのにね」

そう思ってみてきました。

ふらふらと歩いて、松島。

ここには、芭蕉さん。


image

何って、この橋に感動!

五大堂の赤い「透かし橋」

そんなに高さがあるわけではないけど、

下を見ると海があって怖いし、見ずに渡るのも怖い。

ここの建物の屋根も、組んで支えてある。

時代の建造物って、好きだな。

そして、杉並木の続く瑞巌寺。

image

お土産を見ながら、ふらふらと歩く。

こうして好きなものだけ見る気ままな観光(^^)

仙台駅のコインロッカーは、

石ノ森章太郎 サイボーグ009

photo:03



思わず写メしちゃうお年頃(^^)

photo:01



仙台空港で、遅い昼ごはん。

photo:02



あちこちに飾られた「七夕飾り」で、

ちょっとだけ「仙台七夕」を感じてきました。



町を歩いたり、

観光地でも無いいろいろな場所も行ってきましたが、

震災で壊れたままの状態や、

「津波がここまできました」などの文字。

観光地では、震災当時の写真など、

さまざまな形で残っていたり、残されていたりしました。

まだ、考えなきゃね。




関係ない話なんだけど、

東北大学って、でかーーーーい!

あー、

子供の頃に、情報がいっぱいあったら、

進学先を選んで、やりたい事を出来たのかな?

世の中がこんなに広くて、

自分の進める先が、たくさん有るって知ってたら、

もっと人生が変わったのかな?

バスがどれだけ進んでも、延々と続く大学キャンパス。

窓から風景、乗ってくる学生を見ながら、

学部ごとに違う雰囲気のキャンパスを見ながら、

自分の人生を振り返ってしまった。

残りの人生で、自分の為に使える時間。

たくさんは無いけど、大切にして行こう。