先日の「ドクロ」
次は、ドクロばかりでなく、
いろんなパーツで、「可愛く」も「かっこ良く」も、
時には「エレガント」に~と、
いろんなパターンを作って、シリーズ化して行きたくて、
使った「粘土」について考えていた。
もっと薄くても、細くても、しなやかに、強く。
そうなのよねぇ~、
細かく細工しても、「強く」「丈夫く」 ありたいわけで、
作品の強度に付いて試作をしていたんです。
そこで、五種類もの「粘土」を買い集めて、
いろいろ試作をしていました。
ネットで、「強度」とか、「着色について」とか調べていたのですが、
「強度」と同じくらい知りたかったのが、
「劣化」「耐水」についてでした。
いろいろ調べて、
あらたに2種類の粘土を注文してみました。
今までより、「強度、劣化、耐水」面で、
ずっと良くなる予定です。
粘土が到着したら、もう少し試作を繰り返して、
より良い作品で、販売に持って行こうと考えています。
合計 2キロの「天然石クラスター」
作品にしなきゃ!デス(^^)


次は、ドクロばかりでなく、
いろんなパーツで、「可愛く」も「かっこ良く」も、
時には「エレガント」に~と、
いろんなパターンを作って、シリーズ化して行きたくて、
使った「粘土」について考えていた。
もっと薄くても、細くても、しなやかに、強く。
そうなのよねぇ~、
細かく細工しても、「強く」「丈夫く」 ありたいわけで、
作品の強度に付いて試作をしていたんです。
そこで、五種類もの「粘土」を買い集めて、
いろいろ試作をしていました。
ネットで、「強度」とか、「着色について」とか調べていたのですが、
「強度」と同じくらい知りたかったのが、
「劣化」「耐水」についてでした。
いろいろ調べて、
あらたに2種類の粘土を注文してみました。
今までより、「強度、劣化、耐水」面で、
ずっと良くなる予定です。
粘土が到着したら、もう少し試作を繰り返して、
より良い作品で、販売に持って行こうと考えています。
合計 2キロの「天然石クラスター」
作品にしなきゃ!デス(^^)

