本日、6月29日(火)
私は、桃花台ピアーレのイベントをお休み頂いております。






26日(土)は、ピアーレの催事をお休み頂いて、
赤池小学校に、ビーズの講習会に行ってきました。

作ったのは、ストラップ

$くらふとはうす ゆう ~ こんな出来事

参加者は、1年から6年までの35名。
2時間の間に、全員完成を目指してきました。

低学年は、
ご父兄と一緒の参加になりましたが、
今回も、男性の方の参加がとても多く、
最近の「イクメン」を感じる講習会でした。
素敵ですね!

$くらふとはうす ゆう ~ こんな出来事

まずビーズ選びが楽しそうですね。
色とりどり、
いろんなパターンのキットを作ったので、
かえって悩ませてしまったでしょうか?
でも、この「選び」の時の笑顔も、
とてもキラキラしていて、素敵なんです。
どれを作っても、きっと「手作り」であれば素敵なんですが、
それでも真剣ですよね。

作業は難しく見えて、
繰り返しばかりなので、
作り始めから順にスピードが出てきます。
最初は苦戦していた子も、
進むに連れて、「分かる」喜びで笑顔になります。

そして、お父様方の「真剣」さ(^^)
本当に嬉しくなってしまうほど、熱心ですね。
「帰りに材料買って帰って、また作るから」と、
「何を用意したら良いのか」と尋ねて頂くと、
喜んで頂けたと感じられて、幸せです。
いろんな材料で作ってみて下さいね。
多少形の違うビーズでも、出来ちゃいますから(^^)

おうちで作られた作品が見られないのが残念だわ。
私も見たいよ~~!



そして講習会は、「ビーズ」と言う事もあり、
役員さん方が事前講習を受けて下さったおかげで、
とてもスムーズに進み、
全員が完成して、出来上がりを持ち帰る事が出来ました。
小学校でのビーズ講習会を一人で担当する為には、
役員さんのご協力が無いと出来ません。
本当にお世話になりありがとうございました。

やっぱり全員が完成して終了しないと、
とても、心残りで、心配でなりません。
今回も完成できて、嬉しさいっぱいで
たくさんの笑顔も頂いて、幸せ気分でした。

こちらの小学校の校舎は、とても小学校とは思えない作りで、
外から見ても、
とても素敵な学校でした。
こんな学校で勉強したら、楽しいでしょうね。
とっても羨ましく思いました。

いっぱい楽しい経験をして、
たくさんの刺激を受けて、
笑顔いっぱいの人生を送って下さいね、
どこかで会えても分からないかもしれないですが、
みんながいつまでも笑顔で過ごしている事を願っています。