4月最初の金曜日から
日曜日までの3日間
我が愛車・モンキー125で
昨夏と同じ山梨県は韮崎へ
ツーリングに行ってきたのさ😆
今回は一昨年も見に行った
「わに塚の桜」と
昨夏のツーリングで楽しかった
渓流釣りが主目的なんだ😉

まずは茅ケ崎の自宅前でパチリ↑
ガソリンは満タン
チェーンにオイルを吹いて
さあ出発だ✌️
 
往路のルートは毎度おなじみ
厚木から愛川町を経て相模湖へ
その先はR20を走るというもの
大月バイパスを走っていると
突然見えた富士山に感動😍

 

 
お昼丁度に「道の駅甲斐大和」に到着
昼食を併設のお蕎麦屋さんで頂くことに
注文したのは
もり蕎麦と山菜天ぷらのセット¥2200
いつも貧乏なみうたまさんにしては
奮発しましたね~(笑)

山菜天ぷらが美味しくて
だけどちょっとコレ多すぎだよ
2人で食べて丁度良いくらい
コゴミやゼンマイ、ふきのとうなど
5~6種類の山菜が全て×2こづつ
ソバ大盛りにしなくて良かった~
腹パンパンでマジ苦しいぞ❗😅
 
勝沼から毎度のごとく旧甲州街道へ
日川の川沿いを走っていると
土手にいい感じに満開の桜を発見
土手上でモンキーと記念撮影🌸🌸🌸

 

写真を撮ってから気が付いたんだけど
ここって毎年GWに諏訪へ行くときに
桐の花を撮るポイントの
すぐ近くだったのよww
 
土手の桜のアップ🌸🌸🌸
背景に映る山々の嶺に
雪が被ってキレイだったな
 

 
ルートの周囲に
桃の花が咲いてるのが目立ってきたよ
そういえば甲府盆地は今の時期
桃の花が綺麗だったんだっけ☺️

そんな畑の一つに降りて
桃の花を写真に収める
桜の花に似てるけど
花びらの先に
V字の切れ込みがないよねー

 
桃畑の向こうの民家の庭先に
ピンク色の濃い花木を見つけたので
モンキーと記念撮影🌸🌸🌸

 
桃の花かと思って撮ったのだけど
後からこの写真↓を見て
これは「桜」じゃないかと❓

ね、花びらの先に
V字の切れ込みがあるでしょww
 
そんなこんなで韮崎の
「わに塚の桜」に到着
ほぼ満開…だけど曇っちゃった😢
2年ぶりの「わに塚の桜」
いやはや、やっぱり大きいね~😄
 
冠雪の八ヶ岳を背景に
八ヶ岳の辺りは晴れてるのに
曇天は甚だ残念である…😔

 
「わに塚の桜」の枝垂れた枝の
花にアップ🌸🌸🌸
(頑張って明るく加工しました)

「わに塚の桜」は
エドヒガンという野生種の桜で
樹齢は約300年だそう
花はソメイヨシノより
やや小ぶりな感じだね
一昨年は先輩S氏と一緒に
韮崎駅まで電車で来て
駅前の観光協会で自転車を借りて
えっちらおっちらここまで
坂を登ってきたんだっけ🚲🚲(笑)
 
その後近所の「旭温泉」に行くも
休業日で入れず…てか聞いてないよ❗
手書きで「休業」なんて
いつ決めたんだよ‼️
仕方なく別の温泉に向かうも
時間切れと疲れで断念
1日目の宿へと向かったんだ
この日の走行距離156km+a
モンキー125だと僕はどうやら
150~160kmで気力体力が尽きるみたい
宿でグッタリ
しばらく動けなかったのでした😫
歳とったなぁ…ww
2日目に続く