ライト下でバスキングする
我が家のリクガメさん
おはようございます😆
カメさんてばこの角度から見ると
なんかまん丸だなww
我が家のある団地が今
大規模修繕の真っ最中だというのは
以前にもこのブログに書いたけど
その工事が年末休みに入る直前に
現場の業者さん達が
足場に貼ってた黒寒冷紗を外したんだ
おかげで久しぶりに
直接日差しがベランダや
2Fの部屋にも届くようになったんで…

久しぶりにカメさんを
ベランダに出してみたのよ😃

冬の直射日光を受けて
くつろぐカメさん😊
歩き出したカメさん
自らカメラに近づいてきたぞ
外だと何故かスマホカメラを
怖がらないんだ、不思議だよね😳

ベランダの手摺を塗った
ペンキの匂いがまだ少し漂ってたので
それが気になって早々に
屋内ケージに戻しちゃった😅
屋内ケージに戻ってから
ご飯を食べ出すカメさん
白菜の軟白部分に齧った跡が
わかるかな❓


窓を開けて日差しが直接
屋内ケージに入るようにしてやると
そこでバスキングを始めたよ☀️

ケージの奥でイカの甲を齧るカメさん
カルシウム補給とくちばしの伸び過ぎ防止が
同時に出来る嬉しいアイテムだよね
イカの甲って😉

いつだったか葉山の一色海岸で
沢山拾ってきたイカの甲を
いまだに使っております(笑)
前回のブログで
年内中に富士山を見に行きたい
って書いたのを
良く晴れた2024年最後の日曜日に
「富士山の勇姿を愛でる」ツーリングとして決行してきたよ✌️
愛車モンキー125に乗って
まずは山北町の神奈川県立つぶらの公園へ

神奈川県内で
きれいな富士山が見られるポイントって
いくつもあると思うんだけど
僕が知ってる限りここが一番富士山に近く
裾野まで大きくきれいに
見えるんじゃないかと思ってるんだ😆
つぶらの公園から続く山道を走り
着いた集落から見えたのは
新東名高速の建設中の橋脚だ

いつもは下の県道から見上げてて
すげーなぁと思ってた橋脚を
こんな角度で見られるとは
驚きのポイントだぜ😃
夏のツーリング時に
下の県道から見た建設中の橋脚
この時はまだ
橋の中央が繋がってなかったね
(今は繋がってます)
ちなみにこの県道の先に
よく行く「道の駅山北」が
さらに進むと丹沢湖があるんだよ😉
今回のツーリングの目的の一つでもあった
「あしがら温泉」に到着
小山町は静岡県県境の町で
神奈川県山北町とはお隣さんの町だ

ここ、一度来てみたかったんだよね😊
実は数年前に
すぐ前の道を走ったことがあって
良いところに温泉があるなぁと
思ってたんだ♨️
あしがら温泉のアプローチから見た富士山
正直、写真で見るより
ずっと富士山は近いよww

丁度お昼に着いたんで
風呂の前に併設の食堂で昼飯を
注文したのはここの名物(らしい)
煮干し系ラーメン+ライスだ🍜🍚

煮干し出汁と言いつつ
濃厚なスープが美味かったな
2種類の海藻が具として入ってて
ワカメはもちろんわかるんだけど
もう一つが…もしかしてこれ、ハバノリ❓
小山町や御殿場市って(山北町もそうか)
山のイメージが強いけど
実は沼津や小田原が近いので
新鮮な海の幸がすぐ手に入るんだよね🐟
うーん、これはきっとまた
食べたくなるラーメンだなぁ😋
「あしがら温泉」は
内湯からも露天からも
こんな富士山がずっと見られる
最高のロケーションで
富士山の勇姿を愛でながら入れる
コレ↑はまぁ、風呂の中から
写真を撮るワケにはいかないので
温泉の隣の敷地から撮ったんだけど(笑)
あしがら温泉と
向こうの森との間の谷には
実は東名高速道路が走ってて
だけど温泉内からはそれが一切
感じられないのが良かったな😄
あしがら温泉隣の駐車スペースにて

あしがら温泉から少し走って
数年前にここらに来た時も
確かここで写真を撮ったなー
なんて思いながら…気分良く
普段は絶対にしない
自撮りなんかしてみたりして(笑)
まん丸、ブヨブヨほっぺのおじさん登場
お目汚し、ごめんなさいね(エへへ)😁
14時半に御殿場を出て
途中2度の休憩を挟んで
茅ケ崎の自宅に帰り着いたのが
17時過ぎ
家の近所の畑で
茅ケ崎からの富士山を撮って
「富士山の勇姿を愛でる」ツーリングは
無事終了
ちょっとピンボケ写真ですな
ま、ゆるしてねwww
冬の間にもう一度
「あしがら温泉」には行きたいな
今度は麓まで雪を被った富士山を
風呂の中から見てみたいんだ
絶対気持ちいいぞ~😍