連日の猛暑から一転
先週から秋風が吹き
やっと過ごし易くなった
我が町・湘南茅ヶ崎
そんな中
我が家のリクガメさんは
いささかテンション低めなんだ😅

朝8時過ぎ
花壇の奥でじっとしてるカメさん
 
お、こっち向いたぞww
おはようございます
お元気ですか~😊
 
地面付近の気温は21℃くらいか
飼い主的には快適な気温だけど
カメさんにはちょっと低いなぁ😥
日差しもないし
これだと身体もあまり
温まらないよね😖
 
まぁそれでもご飯を出せば
寄っては来るんだwww
 
アップww
 
身体が温まってないせいか
食い付き悪いなぁ😔
 
やっとなんとか白菜に齧りついたね
白菜の茎を食べて水分補給かな❓
 
少し暖かくなった
am10時ころのカメさんは
ご飯の上に乗っかって
上機嫌で食べてたよ😃
薄日が差してきたから
多少はテンション上がるかな~www
そんな日曜日のカメさんでした😃
 
さて先週末の土曜日は
千葉県佐倉市にある佐倉市立美術館へ
たままん仲間達と行って来たよ😊
レトロな外観の佐倉市立美術館入口↓
 
レトロな外観の建物は
かつては銀行だったんだって😳
 
で、その奥の美術館の本館へ
今回の目的はこちら↓
「深沢幸雄」展を見学しに来たんだ✌️
銅版画家・深沢幸雄氏は
僕らが学生の頃に教わった先生(教授)
つまり恩師なのだ❗😆
なので今回は
当時版画専攻として直接教わった
K女史、M女史、そして僕と
デザイン科出身の先輩・Y女史
たままん仲間のN君とFUTOMI
(こちらの2人は他大学出身)の
計6人で来たのよ
 
館内で見学中の仲間たち↓
(館内及び作品の撮影はOKでした)
それにしてもものすごい作品数
そして驚きの技法の数々❗
深沢先生は数年前に亡くなられたんだけど
(2017年没)
僕らはすごい先生に教わってたんだなと
改めて実感したのでした😉
 
佐倉市立美術館内のカフェで昼食をとり
午後からはDIC川村記念美術館へ
市立美術館の前から乗ったシャトルバスは
予想に反してガラ空きで
前情報で
長蛇の列で乗れないこともあるってのは
何だったんだいと肩透かしを食ったんだ(笑)
閉館が決まったDIC川村記念美術館は
館内のいっさいが撮影禁止なので
美術館の外観だけ
まあ、内部は撮っても仕方ない😥
展示作品はそれぞれが
有名な作家のものばかりだったけど
要は金持ちが道楽で集めたコレクションを
見せられてる感じで
市立美術館で深沢先生の作品展を
堪能してきた後では
大して興味も持てない
その程度の内容だったなぁ😥
(あくまで個人的な感想です…笑)
なのでさっと流して見学後は
庭を眺めながら仲間たちと談笑
収蔵作品はすべて売り払い
企業収入として活用し
雰囲気の良い
DICの敷地と建物は残して
何らかの形で再利用できれば良いね
などと話してたのさ
(日帰り入浴施設とか道の駅とか
いろいろな案が出てきたよ~www😁)
一番は千葉県が土地建物を買い取って
県立公園とするのが良いかと
建物は県立美術館の分館として
大型の作品や立体作品などを
展示すれば良いと思うんだけどねー😄
一体どうなるかねーwww
それにつけても美術館のはしごは
本当に疲れたよ、ハァ~😵