モンキー125ソロツー3日目
山中湖の宿
「ニュー福寿荘」の朝ごはん
ご飯のおかわり自由
これで1泊4700円はありがたいね😋

但し安いだけに
館内設備などはそれなりだよ😅
今回泊まった部屋は
10畳の和室でクーラーなし
風呂トイレ別
小さなテレビとちゃぶ台、扇風機
畳に布団敷きなので
足腰の悪い人は大変かも
(僕は左の股関節の動きが悪いので
立ち座りが少々辛かった😖)
だけど
平野のバスターミナルから徒歩5分
(ターミナル隣にコンビニあり)
広い駐車場あり
24時間入れる大浴場(中浴場くらい?)
スタッフさんの対応良
よい意味でほっといてくれる
(これ大事❗)
…ということで
部屋の古さや設備等が気にならないなら
山中湖でこの安さは魅力だと思う
リピートは…もちろん全然あるよね👍
(定宿にしたいくらいだものww)
 
朝8時の山中湖
気温22℃、とっても快適❗
(ニュー福寿荘の部屋に
クーラーがないのも分かるでしょw)
 
今が見頃の「富士山アジサイ」
ホントの名前は
ピラミッドアジサイなんだけど
山梨県では富士山アジサイと呼ぶんだと
前日のTVでやってたのよ、たまたま😃
 
湖畔にいた白鳥さん
呼んだら一羽が寄ってきて
写真を撮らせてくれました😄
 
奇跡的に青空が広がってるよ☀️
この日は朝から雨の予報だったんだ
晴れてたけど残念ながら
富士山はすっぽり雲の中でした😔
 
少し移動して
バイクで降りれる浜を見つけたので
水際ギリギリまで行ってみたよ
桟橋に停泊してる船は
冬のワカサギ釣り用のそれかな
暖房でポカポカの船内から
直接ワカサギ釣りが出来るんだ
いつかあの船で釣りをしてみたいな🐟
 
コバルトブルーに輝く羽の蝶々が
水辺をハタハタ飛んでたよ😄
その姿は動画で見てね
(てか静止画では撮れなかったんだww)
ミヤマカラスアゲハだと思うんだけど
初めて見たので正直わからず
でも本当にきれいな蝶々だよねー😊
 
山中湖に別れを告げてR138で須走へ
道の駅すばしりに寄り道
ここは何度か来てるけど
バイク駐綸スペースに大きな屋根があって
雨の時などとても助かるんだ✌️
道中買えなかった土産物を
ここでいろいろ買いました
(山梨土産を静岡県で買ったのだww😋)
 
須走から小山町方面に下り
R246で県境超えて「ただいま神奈川県❗️」
道の駅山北に寄ろうと
丹沢湖方面に曲がるとすぐに見えたのが…
新東名の建設現場だ
いやはや、カッコいいねぇ😍
緑あふれる周囲の風景に
全く馴染まない
巨大な鉄の橋だけど
建設途中のカッコ良さから
目が離せない、って感じだ
 
道の駅山北で
「きのこ蕎麦」を頂いたよん
まだ午前10時だったけど
早めの昼かな❓おやつかな❓
10人も入ったら一杯になりそうな
小さな食堂の名物は「天ぷら重」らしい
だけどここに来る度頼むのは
毎回必ず蕎麦なんだ(笑)
蕎麦好きなんだよねーwww
蕎麦アレルギーとかになったら
死んじゃうよ、マジで😭
 
道の駅山北を出たところで
また撮っちゃったwww
いやー
何度見てもすごいなー😍
 
はい、茅ヶ崎の我が家に着きました
時間は12時過ぎ
山中湖からの走行距離は
ピッタリ75kmでした
総走行距離は…わかんないや(笑) 
最初にメーター見るの忘れてたんで
でもおおよそ400kmくらいじゃないかと
(ガソリン入れたのが
120kmちょいと200kmちょい+75kmで)
大したトラブルもなく
順調に、安全に、
ツーリングを終えられました
よかったね~、ホッ😄
 
二日半
ほったらかしにされてたカメさんは…
帰宅した僕の顔見て寄ってきたよ
「おかえりなさい」ではなくて
「腹減った、なんかよこせ」って
訴えかけてるんだろうなこの顔は(笑)
 
いつもの倍の量を置いてったエサ皿は
完全に空っぽで
いつもなら残ってる青梗菜のしっぽすら
見当たらなかったしwww😅
なので早速、白菜を出したら
むしゃぶりついておりました(笑)
来夏はカメさんをどこかに預けて
もう少し長旅に出たいなあ😉
信州か…いやもうなんなら
北海道に行っちゃおうかww
 
ということで、長々とおつきあい
ありがとうございました
読んでくれた皆様に感謝します
では、また。