GWから早くも2週間が過ぎ

その時の記憶も感動も

だいぶ薄れてきたけど

始めてしまったからには仕方ない

GW諏訪キャンのふりかえり後編に

暫しお付き合い下さいませwww

 

諏訪キャン2日目の朝
この日も朝からとっても良い天気☀️

 
友人G君の新しいテント↓は
前日に自前のテントの骨が
折れるハプニングに陥った
W氏に貸すために
張ることになったんだ⛺️
今回初めて張ったG君のnewテント
もともと僕との冬キャンで
使うはずだったんだけど
僕がバイクでコケて骨折して
冬キャンがおじゃんになった為
これが初張りになったんだね😉
骨を折るハプニングに翻弄される
G君のnewテント、というお話でした(笑)
 
駐車場脇の桜
種類不明なれど
白い霞の様な花がきれいです🌸🌸🌸
 
山中にあるキャンプ場から
下界(下諏訪の街中)に降りて
いつもの菅野温泉へ♨️
 
上を見上げてるのは
とーちゃんことむつき氏
このアーケードに営巣する
ツバメを見てるのかな❓
 
菅野温泉を出たあとは
その近所にあるという
K女史がよく泊まる
ゲストハウスを見学に
レンガ造りの塀と
重厚な門扉がカッコいいね😄
もともとここにあった古民家を
改装してゲストハウスにしているのだそう
建物はもちろん
雰囲気も良い感じの宿だったけど
ゲストハウスが苦手な僕は
たぶん泊まることはないだろうなぁ😃
(プライベートな空間が欲しいんだよね~)
 
諏訪の土産で欠かせないのは
やっぱり「新鶴の塩羊羹」だ
いつ行っても混んでる「新鶴」本店
そりゃだって
ここの塩羊羹は本当に美味しいからね❗
この日で帰る
W氏のために寄った「新鶴」だけど
僕も先輩S氏も
塩羊羹を実家に送るよう
この時手配しちゃったよ😋
先輩S氏待ちのメンバー達↑
 
一旦キャンプ場に戻って
むつき氏自慢の焼きそば昼食
(食欲が勝って写真ナシww)
そして僕はキャンプ場周辺の桜見物へ
紅い葉っぱはヤマザクラかな❓
 
マレットゴルフ場とヤマザクラ
芝生と山々の新緑が映えるよね😃 
 
車2台に分乗し🚙🚗
W氏を上諏訪駅に送った後
蓼科高原の「聖光寺」を目指して
ビーナスラインをドライブ
途中のドライブインからの
北アルプス遠望↓
さらに八ヶ岳と南アルプスの眺め↓ 
富士山は残念ながら見えんかった
 
1時間ほど走って
蓼科高原の「蓼科山聖光寺」に到着
ここは交通安全を祈願して
トヨタ自動車が建てたお寺…らしいw
境内を埋める名物の
300本のソメイヨシノはすでに終わって
すっかり葉桜になってたけれど…🍃
枝垂れ桜だけはまだ咲いてたよ🌸🌸🌸

 
 
300本のソメイヨシノの下は
気持ちの良い芝生に
そこでのんびり寛ぐK女史と
Y女史ことマメシバ姐さん
その傍らで先輩S氏は爆睡中💤
 
聖光寺を後にして
すぐ近くの道の駅
「ビーナスライン蓼科湖」へ
ここで先輩S氏とマメシバ姐さん
そして僕は
茅野市名産の寒天を使った
ところてんを頂くことに🍵
(蓼科は茅野市にあるんだね)
醤油で味付けされたわさび菜を
付け合わせたところてんは
程よくワサビの風味が効いて
大変美味しゅうございました
(いやこれ、マジで美味いよ😆
もし行ったら是非ともご賞味あれ)
 
蓼科湖畔の芝地に鎮座する
豚のオブジェに跨って
はしゃぐおじさんひとり😁
 
キャンプ場に戻ってからの晩飯
このときのメニューは
とーちゃんことむつき氏自慢の
ハヤシライスだ🍛🍛🍛
市販のルーを全く使ってない
むつき氏のハヤシライスは絶品だった
諏訪キャンプの二日目夜は
毎回むつき氏のオリジナルメニューが
炸裂するんだ😆
いつの日かむつき氏には
キッチンカーをやって欲しいと
思ってるのだけど
顔が強面だからなあのおじさん👿
正直、接客業にはまるで向かないwww
 
翌3日目も良い天気☀️
今回の諏訪キャンは
本当に天気に恵まれたな
 
朝食はフレンチトースト🍞
「前の晩から
玉子汁に漬け込んどいたんだー」
とは朝メシ担当G君の談
 
フレンチトーストを焼くG君
数分間じっとフライパンを見つめ
おもむろにひっくり返して
またじっと…の繰り返し
一枚焼くのに
しっかり時間をかけてる模様🍳
大変美味しゅうございました
今度キャンプに行ったときに
また是非作ってね
よろしく~✌️
 
朝食を食べたら下界に降りて
いつもの菅野温泉で朝風呂
温泉を出ようとする
先輩S氏を激写📸
 
風呂の後は「本陣 岩波家」の見学
これぞ本物の日本庭園かと🇯🇵
床の一部が濃桃色に輝いてるのは
庭の奥にある見事なツツジが
映っていたのです🍀
このお庭を見ながら
お抹茶を頂けるのが
ありがたいね🍵
 
本陣を出る先輩S氏を
再び激写📸www
 
キャンプ場に戻り早めの昼食
メニューはむつき氏オリジナルのつけ麺だ
諏訪キャンでのキャンプ飯は
いつも鍋にどっさり作り
むつき氏の「出来たよ」の一言で
後は各自が勝手によそうのが
毎度のスタイルなんだ😋
これって最近流行りの
お洒落系キャンプとは
真逆を行ってるんだろうなぁ
(周りも段ボールだらけだしwww)
 
昼食後は撤収作業
個人の片付けが終わったら
公共のタープや焚火台などの片付けだ
 
骨が折れてついに寿命を迎えた
K女史のテント🎪
ドンキで買って約20年
長らく「娘」と母子で使い
「娘」が社会人となり
独立したここ数年はK女史一人での使用に
使うのが諏訪キャンプの時だけとは言え
コストパフォーマンスの固まりのような
テントでしたな⛺️
次回からはどんなテントで参加するのか
…見ものですなぁ
 
撤収作業の半ばに
マメシバ姐さんの車で
上諏訪駅まで送ってもらい
一足先に帰宅の徒へ
14:55発の甲府行きの鈍行に乗り
茅ヶ崎の自宅に着いたのは夜21時
そんなこんなで
今年の諏訪キャンは無事終了😄
来年は還暦の年ゆえ
体調を整えて
是非ともモンキー125で
参加したいなと思ったのでした✌️
(荷物を車に乗せてもらい
空身で走れば片道200kmも
絶対行けると思うんだw)
 
おまけ
週末のカメさん
土曜日は良い天気で
カメさん的には最高だったよね😃
日曜は曇り→雨で
ご飯は半分残しちゃった💧
火曜日からはまた
晴れ間がでるそうだから
気持ち良く過ごせるねー😃