先週末のベランダ散歩以来
💩をしてない我が家のリクガメさん
なので週末土曜の朝に
久々に温浴をして
しっかり💩を出させたよ😃

カメさん随分大きくなってきて
今までのタライじゃ狭くなったんで 
物置の奥からプラBOXを引っ張り出して
これで温浴した次第😤
背中にタオルを乗せて
気分は「いい湯だな」❓
(このタオルも懐かしの
パパの手タオルだし)www
 
なかなか出なかった💩も
温浴と温シャワーと
お腹のマッサージで
なんとか出すことに成功❗️
(ちょっと時間かかったケド)
正直、浴室で💩されたのは
嫌だったんだけどね~😰
(ま、今回はしょうがないやね😅)
 
カメさんその後は
屋内ケージに戻って
しばらくケージ内をうろついた後…
 
やっとご飯に
ありついたのでした😊 
 
💩を出すのに手こずったからか
僕にいじめられたとでも
思ってるらしく
僕がいると食べるのを止めて
奥に隠れちゃうカメさん 😢
ま、そういうことも有るさね
カメさんの健康が維持できるなら
それで全然良いんだよ~😂
 
先週末は学生時代の仲間数人と
母校・多摩美術大学の学祭に
行って来たんだ😃
激混みで長蛇の列の
大学行きバスを諦めて
JR橋本駅から徒歩約20分🚶🚶🚶
懐かしの母校・多摩美に到着
とはいえ平成時代に大改修された学内は
昭和の頃の僕らの学生時代とは
比べ物にならないほど
近代的で立派な大学に
生まれ変わってるんだ😉
今回一緒に行った4人のうち3人は
卒業以来およそ40年ぶりの訪校で
だからあまりの変わりっぷりに
半ば呆然としてたよね(笑)
学内には沢山の木々が植栽されて
芝生なんかもあったりして
(僕らが現役の頃は芝生はおろか
学生が集えるのは学食か
部室くらいしかなかったしwwww)
もちろん施設は充実してて
この環境でキャンパスライフを送れる
今の学生は幸せだよなぁ☺️
平成の大改修から約20年
植栽された木々も大きく育って
ホントに理想的な学校空間になってたね
そんな植栽の一つの銀杏が
黄色く色づいてきれいだったよ😍
 
大学に着いてまず目指したのは学食
僕らが学生の頃からある「イイオ食堂」だ
そしてそこの思い出の味
「イイオカレー」を注文
ご飯が40年前と同じアーモンド型そのままで
いやはや嬉しいじゃないか😂
 
先輩S氏が注文したのは定番「イイオカレー」と
まさかの「うどんとソバのハーフ&ハーフ」
実に大学食堂的な発想の
しかし世間的に見たら
気の狂ったメニューで笑ったな😆
 
青空に映える紅葉したケヤキ
その下の芝地で先輩S氏が
女性陣の前で正座してるよ
あの人いったいナニをやらかしたんだ⁉️
 
本館前の多摩美名物「地獄坂」は健在😤
緑に覆われた「新館」は
今は「絵画棟」と言うらしい
 
ケヤキの巨木がある「本館」は
(今はリベラルアーツセンターというそうだ)
多摩美で一番高い場所
屋上からは大山丹沢
高尾陣馬~奥多摩奥武蔵の山々が
一望できるのだけど
今は出られなくなってんだよね、残念😩
 
本館裏の「武道館」前を歩くメンバーたち
「武道館」とは名ばかりの体育館なのだけど
どうやら今は使われてないみたい
僕の入学式はここでやったので
使われてないのは実に残念なのです😢
 
「武道館」前の銀杏は
ホントにホントにきれいだった😆
その奥でやってるのは模擬店らしい
コロナ開け久々の模擬店だそうだけど
僕らが所属してた「漫研」の
模擬店はなかったな、またまた残念
 
彫刻棟の裏に入り込んだら
手作りの東屋があったぞ
それに見入るは先輩S氏
一級建築士のS氏だけに
その構造が気になるのかな❓
東屋は竹と鉄管で組んであり
ハンモックなんか吊るしてあるから
学祭のためじゃなくて
学生が普段使いする
常設の東屋なんだろう
こういう竹組みの屋根って
好きなんだよなー😍
 
新館(絵画棟)前から見た
通称「多摩美の坂」
昔はこの下に
学バス乗り場があって
学生時代はこの坂を
毎朝登ってたんだ😤
ここからの風景は
奥に見える山の緑も込みで
ほとんど変わってないんだよ😊
 
正門の近くで
学祭のパンフを売るテント…

え、売上金出しっぱで

係の学生がいないじゃないか❗️

なにやってんだよ
盗まれたらどーすんだ
責任感のないヤツだな😡
 
その責任感のない学生が
戻ってきたよ…て、おまえか❗️
彼は僕の昔の教え子のMクンでした

しかしこんなアホな子に

育てた覚えはないんだけどなあwww
おととしの多摩美入学後から

僕ら漫研OB会のイベントに

ちょくちょく参加してるMクン
今回の学祭見学は
彼が学祭実行委員の一員として
頑張ってるという話から
応援しようという名目で
行くことにしたのだが
結果的に(てか確信犯的に)
邪魔をしに行っただけだった😜
 
僕らがいたことで
甚だ迷惑を被ったであろうMクン
ごめんなさいねww😁
 
ま、これに懲りず
これからもこちらのイベントに
参加してくれると嬉しいな
そうそう来月は
忘年会をやるからねー
ぜひとも参加しようねー✌️