朝ごはんを食べるカメさんと庭や近所の花と実 | コロコロ茅ヶ崎カメ日記 (たまたま葉山多摩日記改題)
朝9時
いつもより
ちょっと遅めの朝ごはんに
夢中で齧りつく
我が家のリクガメさん😆
一息ついたとこw↑
ノボタン(コートダジュール)の
花が咲いたよ☺️
前日は蕾だった(咲きそうな大きな蕾)
濃い紫色の花が開いたね😄
(濡れてるのは水やりしたから)
熟れて落ちたキバンジロウの実を
外ケージ内で回収
(2個あったけど一つはダメになってた)
外に1日おいて
追熟させてから食べてみたよ😉
二つ割にしたところ↓
甘くてとても美味しかった‼️
(種は硬くて歯ざわり悪いけど)
父島で食べたのと同じくらい甘いぞ😆
去年の実より甘いのは
10月に入っても続く
この暑さのせいかと…😤
つくづく嫌になる長い残暑も
カメさんとキバンジロウには
良かったのだろうねぇ😉
我が家のある
団地の敷地に咲いた彼岸花
毎年楽しみにしている
季節の花の一つだ😊
如何にも毒を持ってます的な
真っ赤な色の花が魅力的ですww
近所のホームセンターに
はじめましての観葉植物が⁉️
最初はバナナかと思ったら…
チュウキンレンという
中国原産のバショウ科の
植物なんだと😳
あまり見ない
珍しい観葉植物なのに
意外と安いお値段だな
こういう葉っぱの植物
好きなんだけど😍
家に置くスペースがもうないのよ
キバンジロウ、ストレリチア
ハカラメ、オオタニワタリなどなど
南方系の植物ばかりの我が家
これから寒くなってきたら
カメさんとともに家の中へ
入れないといけないねー✌️

