走水水源地の桜を見に行くツーと外ケージでイカの甲を食べるカメさん | コロコロ茅ヶ崎カメ日記 (たまたま葉山多摩日記改題)
3月最終日の昨日は
横須賀は走水水源地の桜を見に
愛車モンキー125でツーリングに
行ってきたよ😃
途中で寄った葉山の南郷公園↓

公園内の桜は終わりかけだった
でも周囲の山々の桜は今がピーク🌸🌸🌸
時間があればここらの山の桜を愛でる
お花見ハイキングもしたいところだけど…
桜に代わってヤマブキが
沢山咲いてたな☺️
クサイチゴの白い花も
あちこちで見られたたよ😊
南郷公園を後にして
昼前に走水水源地に到着
まだ十分に見ごたえのある桜が
出迎えてくれたよ🌸🌸🌸
駐車場前の桜並木↑
ちょっと曇り空なのが残念
(画像修正でカバーしてますw)
こちらがメインの桜並木
今年も見れた、間に合ったぁ❗
今年はキッチンカーが出てたので
たこ焼きを購入
桜の木の根元で頂くことに
(トンビが花見客の弁当を狙ってるから
背後に何かあるところじゃないと
安心して食べられないのよ😱)
木にもたれながら撮った周りの様子😊
桜の根元にいる人達は
トンビの悪さを知ってる地元民かなwww
ここは東京湾がすぐ前にあるのに
潮風に弱い桜が元気なのが
いつも不思議に思うんだよね
塀の向こうはすぐ海だからね~

並木の根元に
シロバナタンポポ見っけ✌️
この週末、ここの桜は
花吹雪になるだろうな~🌸🌸🌸
水源地の隣
走水漁港の浜辺からの1枚
左に水源地の桜並木
右に見えるは横須賀の街並みだね

昼飯は三浦海岸へ行って
久しぶりの「魚敬」で
回るお寿司を頂いたよ✌️
ここは三浦半島金田湾で上がる地魚を
直送で食べられる店だから
ホントに新鮮で美味いんだよ
ということでこの時は
黒鯛、ホウボウ、花鯛、こしょう鯛の
4貫セットにメジナの握り🍣↑
そしてイシモチと地アジの握り↓
その他いろいろを頂いて…〆て\3000弱
たま~のプチ贅沢ですな(笑)
イシモチの握りは初めて食べたけど
甘味があって美味しかったな😋
今回の一番のヒットだぜ

帰りにカメさんへのお土産に
葉山の一色海岸に寄って
イカの甲を拾って来たよ
開けて4月1日エイプリルフール
外ケージで早速
お土産のイカの甲を食べる
カメさんの様子は動画でどうぞ

(手ブレがひどいねごめんなさい)
午後の日差しの中で
やたらテンションの高いカメさんの
元気な姿も動画でどうぞ

4月1日エイプリルフールの
午後の気温は28℃‼️
完全に初夏だねこれは…
エイプリルフールにふさわしい
てか地球がウソついてる⁉️
そんな気温だけど
カメさん的には嬉しいかもね😆

