旗日の天皇誕生日も変わらず
朝の日課のバスキングをする
我が家のリクガメさん😄

 
で、昼頃見に行ったら
エサ皿を抱えてご飯を食べてたww
ちょっとバツの悪そうな顔で
こっち見てんのが笑えますな😁
 
今日は南風が吹いて
うんと暖かな春の陽気だったので
とっても久しぶりに
庭んぽに出してみたよ☺️
庭んぽなんていつ振りだろう❓と
過去のブログを見てみたら
11月4日以降、庭に出してる
記事がないから3ヶ月半振りくらい⁉️
さすがにそれだけ間が空くと
カメさんも庭の記憶が無いらしく
最初はオロオロ
戸惑い気味で面白かったねニヤリ
 
しばらくすると慣れてきたのか
自ら門扉脇のブッシュの中へ
冬枯れのブッシュの中にいると
完全な保護色になる
カメさんの甲羅の模様がスゴいぜ❗
 
ガサガサと
枯れ草を踏みしめる音が
気持ち良いのかな❓
 
 
正面顔カワユス😊
 
そしてまた
もっさいお尻もカワユス😆
 
 
庭のクローバーをついばむカメさん照れ
 
庭をうろうろするカメさんの
可愛らしい姿は動画でどうぞ
 
庭で1時間ほど過ごしたあと
今度はベランダでも1時間
飼い主はその間に屋内ケージの掃除
結局ベランダでカメさんは
💩をしなかったので
最後に温浴で半ば強制的に
💩を出させて今日の外散歩は終わり
都合2時間の外散歩+温浴は
さすがに疲れたみたいで
屋内ケージに戻すと直ぐに
手作りハウスへ潜り込んで
そのままずっと寝ちゃったみたいzzz
これは朝まで
起きてこないパターンだねw
 
先日、ガチャポンでゲットした
古代海亀アーケロンの骨格標本模型
(ガチャポン系カメ・コレクションが
また増えちゃったww)
 
アーケロンは
恐竜が闊歩してた時代に生きてた
体長4mという
巨大なウミガメなんだ😳
鷲鷹のようなクチバシで
アンモナイトを割って食べてたとか…
現在最も大きなカメが
オサガメというウミガメの仲間で
これも最大3mになるそう
しかもアーケロンとは遠い親戚筋に
あたるんだそうだ😲
我が家のリクガメのヒョウモンガメも
リクガメ界じゃかなり大きくなる種
なんだけど
最大甲長70cmじゃオサガメや
ましてやアーケロンからしたら
子供みたいなもの
大きなカメってあこがれるなあ
アーケロンはもちろん絶滅種だけど
オサガメは現生種なので
いつか生きてる姿を見てみたいよねぇウインク