令和5年1月最後の週末は
友人G君と一緒に3年振りの
冬キャンプに行ってきたよ😃
(3年前はコロナ禍の直前だったのよ😢)
土曜日の朝8時
都内の自宅から茅ヶ崎の我が家へ
わざわざ迎えに来てくれたG君🙇
彼の車にキャンプ道具を積み込み
ナビシートに同乗して
目的地の富士山麓は
朝霧高原に向けて出発だ❗
前日の夜に降った雪で
白くなった大山丹沢を見ながら
朝霧高原でも雪だったんじゃないかと
心配しながら走る我ら😰
朝霧高原が一面の銀世界になってたら
諦めて帰って来よう…なんて
この時は話してたんだww
まずは御殿場を経由して
沼津に抜ける予定で走るR246
その松田町あたりの車中から見た富士山
快晴の空のもと
気分良くドライブ出来たよ☺️

昼前に沼津に到着し
沼津港の食堂「武田丸」で早めの昼飯
G君は「マグロ丼大盛」を
僕は「金目鯛の煮付け定食」を注文😄

いやはや、幸せな昼飯だった~💕
サービスで付いてきた
「鯛のかぶと煮」もウマウマだったよ😊

武田丸さん、美味しい昼飯を
ごちそうさまでした😆

昼食後にちょっと散歩
堤防の階段を上がって見えたのは
駿河湾に注ぐ狩野川の河口だ
対岸に見えるのは
伊豆半島の山並みさ😄

普段は西に見る伊豆の山々を
この角度から見るのなんか新鮮(笑)
沼津を出てR1を西進
富士市から富士宮方面に向かうと
正面に富士山が
大迫力で見えてきたぞ❗
(スマホの写真じゃ
その迫力が表現出来ねー😭)

この辺の人たちは
毎日こんな大迫力の富士山を
見ながら暮らしているんだよなぁ😲
富士宮市街のスーパーで
買い出しなどして目的地
「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」へ
到着したのが15時30分
受付の締め切り時間が16時なので
結構ギリギリだったかも❓
大人2人+テント2張り+車1台=5500円
1人当たり2750円なら
ここらじゃ割りと良心的な値段かな😊
この時の気温
キャンプ場より標高の低い
富士宮市街で零下3度
じゃあここはいったい何度だったの❓
辺りのものがどんどん凍り出す
まるで冷凍庫の中にいるような
そんな冬キャンの夜は
更けて行くのであった…www
(後編へ続く)