年末恒例たままん遠足
今年はクリスマスの日曜日に
千葉県佐倉市を
ぶらり観光してきたよ😊

なぜ佐倉かって❓
それは若手メンバーのFUTOMI女史が
昨年から佐倉で暮らしはじめたという
至極単純な理由から(笑)
そこでFUTOMI女史が幹事兼ガイドとなり
年末遠足を企画した次第😄
 
am9:45、JR佐倉駅に
今回の遠足参加の12名が集合し
早速街歩きを開始
まずは「佐倉武家屋敷」を目指し
「薬師坂」を登るメンバー達
ほとんどのメンバーが50代後半
中には還暦を迎えた者もいて
日頃の運動不足も相まって
意外と急な坂道にヒィヒィ😂
 
「佐倉武家屋敷」の旧河原家の
縁側でくつろぐメンバー達
ここは陽当たりが良くて
ぽかぽか気持ちいいんだよww
 
観光ガイドばりに茅葺き屋根について
解説するO-Taka女史
本職ガイドさんの話を聞いた直後の
丸パクリらしい(笑)
これがガイドさんの
受け売りだって判ってて
でもちゃんとみんな耳を傾けてるのが
偉いでしょ(笑)
 
隣の旧但馬家のお屋敷で
すっかり縁側の爺ちゃんと化してる
友人G君(右)とむつき氏こととーちゃん(左)
特にむつき氏こととーちゃんは還暦を超え
本当に爺ちゃんになってしまった😱
これからはとーちゃん改めじーちゃんと
呼ぶことにしようww
 
竹林が美しい「ひよどり坂」を下る一行
ここの竹林は一見の価値ありだよ‼️
しかしせっかく下ったのにこのすぐ後
また急坂を登ることに
今回の遠足コースは
直線距離ではわずか2kmちょいなのに
アップダウンが何ヵ所もあって
いやはや、それがしんどかったなぁ😫
 
佐倉城址公園内にある
「訓練用の12階段」上からの眺め
「人間がゴミのようだぁ」
ってほどの高さではないが
ここから飛び降りる訓練は
絶対にしたくない高さではあるぞ😰
 
 
国立歴史民俗博物館前の広場にて
昼食のお弁当をいただくことに
僕は定番の駅弁「深川めし」を
途中乗り換えの東京駅で購入して
持参したんだ✌️
でも開けてみてあれれ⁉️
中身が以前と変わってるぞ❗
以前は入ってた
穴子の切り身やハゼの甘露煮
小ナスの漬物などが失くなって
アサリばかりになってるじゃないか‼️
原材料費の値上げが
こんなところにまで
押し寄せて来てるのかな❓
ま、アサリご飯好きだから
構わないんだけど
ちょっと残念だよなぁ😢
 
午後からはこの日のメイン
国立歴史民俗博物館を見学したよ
入館してすぐの大きな鏡の前にて
こういうところに来ると
ついつい写真撮っちゃう気持ち
わかるかな~ww
アメブロ既定の写真掲載枚数を
超えそうなので
前半はとりあえずここまで
後半もぜひとも見てねー