今、我が家のリクガメさんを
飼っている屋内ケージは
120×120×30cmの子供用の
組み立て式ビニールプールなのだけど
これは保温性が皆無なので
周りを2.5cm厚のスタイロフォームで
ぐるり囲って保温してるんだ😃

以前は全てプラダンで囲って
見た目思いっきりチープだったのを
スタイロフォームに替えたことで
少しはましになったか✌️
と思いきや
周囲を荷造り用バンドで
縛ってあるので
(スタイロフォームの接着方法が
分からなかったもので…😰)
保温性は格段に上がったものの
見た目のチープさは
ほとんど変わらんのよwww😅
 
↓これはシェルター付近に
設置した温湿度計
シェルター周辺の温度は
24~25℃で安定
バスキングライト下は日中は
30℃をキープするよう設定してるんだ😃
 
湿度管理は密林で購入した
1000円代の安い加湿器↓を使用
日中はこれをケージ内に置けば
だいたい50~60%の湿度が維持できる
充電式なのでコードレスだし
なかなか手頃でいい感じでしょ❓
あとは2個の鉢植えと
エサ皿に入れた水で
湿度をプラスしてる次第😄
 
温浴中のカメさん
今は週2ペースで温浴して
💩を出さしてるんだw
僕が出掛けてる間にケージ内で
💩されるとそこら中💩だらけに
なっちゃうからね(前回ので懲りた)😰
オシッコ対策としては万全の
ペットシーツは
💩にはあまり向かないって
ことなんだろうな
💩対策には籾殻がいいんだけど
籾殻はご飯の中に沢山入っちゃうのさ
(カメさんご飯踏んで歩くから😠)
籾殻混入ご飯は嫌がって食べないのよ
いずれも一長一短あるよね~😥
 
紫外線ライトの下で
バスキングするカメさん
新しい紫外線ライトを
気に入ってくれた様子で嬉しいよ😄
ここにいる時間がずいぶん増えたよ😃
 
のびのびするカメさん
平和な絵だなぁ☺️
 
おまけ
先日のベランダ散歩時のアクシデント
シェルター代わりに置いてる
キャンプ用の小机の脚と
ベランダの段差との間に挟まって
身動きが取れなくなるカメさんの
恥ずかしい様子は動画で見てね(笑)
どこにでも頭を突っ込むから
そういうことになるんですww
 
そこからなんとか抜け出したカメさん
その様子も動画で見てね❗
やっと抜け出た後のカメさんの
「なんでもなかったよ」的な表情は
なかなか面白いでしょ❓
僕の思わずな声も
入っちゃってるしね~(笑)