日曜の朝は寝坊して
7時前に起きたら
(仕事のある日は5時半起きゆえ)
すでに我が家のリクガメさんは
手作り木造ハウスの戸口で
スタンバってたよ😄

 
朝の日課
霧吹きでケージ内の湿度アップ
これをやると何故かカメさんは
ハウスからのっそり出てくるんだ
もしかしてカメさんの中で
霧吹きとご飯が
リンクしてるのかな❓
だけど今日は寝坊したので
まだご飯を作ってないのだよww
なのでとりあえずの
カランコエの葉っぱを一枚
食べさせて…
その間にちゃんとした
ご飯を作りましょうね✌️
(結局カランコエあまり食べなかったし)
 
今日のメニューは
唐津産ハウスモロヘイヤ
秦野産(水耕栽培)ロメインレタス
タイ産オクラの3品に
卵の殻と桑の葉で作った
カルシウム剤を振りかけたもの
 
オクラは毎日食べても
まったく飽きないカメさん(笑)
 
30分ほどのんびり食べたら
ハウスへ帰って行ったよ
後ろ姿のカメさんは
お尻の甲羅の隙間から
左右にフリフリするしっぽが
チラチラのぞくのが
とっても可愛いんだ💓
 
ハウスに戻っていくカメさん
また寝たのかな❓と思いきや
1時間後に再びハウスから出てきて
ご飯の続きを食べ出したのが
日曜の朝のカメさんの様子😉
平日の朝はバタバタして
カメさんの様子が
ちゃんと見られないから
休日の朝は
貴重な観察時間なワケさ
そしてなにより絶対的な
癒しの時間でもあるのです😊
 
おまけ
カメさんの食糧になるかも
と思って栽培中のハカラメ
標準和名は「セイロンベンケイソウ」
だけど葉っぱから芽が出るから
「ハカラメ」って名前の方が
しっくり来るなぁww
このハカラメは数年前に
小笠原の父島から採ってきた
葉っぱから増やした2世代目かな?
カランコエも同じ
ベンケイソウの仲間だから
カメさんはきっと
美味しく食べてくれるに違いない
と思ってんだけどね~😆