床材変更 | コロコロ茅ヶ崎カメ日記 (たまたま葉山多摩日記改題)
朝ごはん後に
ライト下でバスキングする
我が家のリクガメさん↓
おはようございます☀️
今日は以前から気になってた
床材の交換をしましょうね😄

夏の簡易型屋内放飼場の頃から
床材はヤシガラと籾殻に
してたのだけど
カメさんが歩き辛そうなのと
特に今のシーズンになって
乾燥しやすいのがずっと
気になってたんだよね😥
ってことで
ヤシガラ+籾殻を撤去して
あらたに入れたのがコレ↓

近所のホームセンターで仕入れた
「ガーデニングモス」ってやつ

天然樹皮を使った園芸用の
マルチング材とのことで
以前から良さそうだなと
思ってたんだ😃
床材交換の作業中は
ベランダで日向ぼっこ☀️の
カメさん
お日さまに当たりながら
食べるご飯はきっと
美味しいはずだねー😆

…うーん、やっぱり
エサ皿の中に入っちゃったか(笑)

床材の交換が終わり
レンガや段ボールハウスを
セッティングしたところ
籾殻は何かと優れた床材なので
これだけは
止める気にならないのさ😉

ケージ内にカメさんを戻すと
新しい床材のふわふわした感触に
やや戸惑ってる感じ…

なんだなんだ
この足元の感触は⁉️…なんて
思ってるのかなww

それはさておき
床材の感触より
気になるのは…
ご飯ごはんご飯~❗

カメさんにとっては
床材なんてどうでも良くて
それよりご飯の方が大切なのよ❤️
(気にしてるのは
人間さんだけみたいだね)
とりあえず歩き辛さは
若干解消されたかな😊
湿度もヤシガラよりは
保ってくれそうだけど
それでも1日数度の霧吹きは
欠かせないだろうなぁ
あとは奥のプランターや
段ボールハウスももう少し
どうにかするつもりなので
それらはまた次の機会で
お話しましょうねー✌️

