朝から好天の文化の日は
愛車モンキー125で
富士山を見に行くツーリングへ
出掛けてきたよ😃
朝7時過ぎに茅ヶ崎の家を出て
最初の富士見ポイント
山北町の「つぶらの公園」に
着いたのが9時半頃
「つぶらの公園」からの富士山↑
ちょっと雲がかかってるけど
山頂まで見えて良い気分😊

その後はR246で静岡県入りし
小山町から山中湖へ抜けるルートへ
なかなかに急な坂道が続くこのルート
非力なモンキーにはいささか辛く
エンジンが悲鳴を上げてたぞ😅
標高が上がるにつれ
紅葉がいい感じになってきたので
エンジンを休ませながら📸↑

am11時
この日の目的地「パノラマ台」に到着
以前、出川哲朗の
「充電させてもらえませんか?」で
ここが出てるのを見て
一度来てみたかったんだよね…って
肝心の富士山が雲に隠れて
全然見えないじゃないか❗
眼下の山中湖を含め
他の全てが快晴なのに
富士山だけが見えないなんて
あまりに悲し過ぎません❓😭↑
雪化粧した南アルプスが見えたのは
嬉しかったけどww

パノラマ台で
モンキーの隣に停まってた
ブルーのBMWカッコ良すぎ😲

見えない富士山は諦めて
もう一つの目的の
「道志みち」を走ることに
山中湖から道志村を通り
相模原市(旧津久井町)へ抜ける
このルートを最後に走ったのは
四半世紀ほども前のこと
当時はまだ
未舗装路区間があったのだけど
今はバイク街道か⁉️と言うくらい
ツーリングバイクばかりで
ビックリだよ😳
そんな道中では
紅葉が最高に綺麗で
感激だったな🍁🍁🍁
走ってるときに見えた
大きなもみじの木が素晴らしかったんで
沢山撮っちゃった(多分私有地🙇)
いやはや
筆舌に尽くしがたい美しさ😍

激混みの「道の駅どうし」は避けて
そのすぐ近所にあった
「MATOBA茶屋」なるお店へ
ここは地場の野菜や
おにぎりなどの軽食を扱う
小さな道の駅のような店
だけど観光客なんか誰も来ず
来るのは地元の人ばかり(笑)
きっとご近所さんの憩いの場に
なってるんだろうね☺️
ここでおにぎりや酒饅頭などを買い
駐車場の端にある
テーブル席で戴くことに
この席がまた
ロケーション抜群で
最高だったのさ❗
眼下に透き通った道志川の流れと
紅葉した木々が見えてね~😄

休憩を終えて走り出すと
今度は道志川に架かる
吊り橋を見っけ❗
へぇ、こんなところに
吊り橋があったんだ
全然知らなかったよ
一応10人以上は乗らないようにとの
注意書きがあったけど
かなりしっかりしたワイヤー製の
吊り橋だから
確かに揺れる怖さは有るものの
(家族連れの子ども達が
橋上で駆け回るんだよ❗😤)
落ちるとか切れるなんて心配は
当然皆無だったよ(笑)
正面から走ってくる子ども達😖↑
ガキども揺らすなーっ‼️
(心の声です)

吊り橋からの風景(上流側)
下流側↓

そんなこんなで道志みちを
1時間半ほどで完全走破
時間は13時頃だったかな❓
その後は相模川に架かる
小倉橋や高田橋を渡り
→座間→海老名→寒川→茅ヶ崎と
神奈川県のほぼ中央を南下して
15時45分に無事帰宅と相成った

神奈川~静岡~山梨の3県を跨ぎ
時計回りにぐるっと走った距離は
約165km、時間的には8時間ほど
一昨年の夏に
モンキー125に乗り出して
初めて150km以上走ったかな❓
小さなバイクで距離を走ると
やっぱり疲れますなぁ😅
…でも良い時間でした
富士山はまたトライしよおっと✌️