葉山の山々は今
山の桜が見頃を迎えている
・・・ということで
「山の桜を愛でる」ために
この時期限定、年に一度の
仙元山ハイキングコースを
歩いてきたよ

コースの始めは実教寺横の入口から
相変わらずイノシシ注意!の看板が
脅しにかかってきやがるぜ❗

コース入口から続く坂道を上り
それが落ち着いた頃に
見頃のヤマザクラが現れたよ😆
紅い葉っぱが特徴的なヤマザクラ
それに対して青い葉っぱが出るのが
オオシマザクラだ

ちょっと不気味な感じのこれは
ウラシマソウという植物の花だ
中から伸びる細い柄を
浦島太郎が持つ釣竿になぞらえて
着けた名前なんだって😳

コースの途中の見晴らし台から
長者ヶ崎が良く見えたよ
今日は大潮
岬の先の島が陸続きになってたぞ

コースに咲くタンポポは
日本の在来種の
カントウタンポポだ
花の下のガクが反り返ってないのが
セイヨウタンポポと
見分けるポイントなのさ

道端にとまった蝶々は
タテハチョウの仲間
うーん、キタテハかな?
それともツマグロヒョウモン?

ヤマザクラが美しいね
好きなんだヤマザクラ🌸🌸🌸

青い相模湾と七里ヶ浜
その背景は大山・丹沢山塊だね

これはヤマザクラかな?
ヤマザクラは潮風の当たらない
山の北斜面や奥山に
分布してるんだ🌸🌸🌸🌸🌸🌸

コンコンコンコン
音のする方に目をやると
あ、コゲラがいるよ❗
可愛いねー😃

メジロも撮れたぞ
(*≧∇≦)ノね

1時間半ほどで
仙元山の頂上に到着❗
いきなり視界が開けて
驚かされるのは毎回のこと
何回来ても
ホントに気持ちが良い景色だな
サイコーっ‼️‼️😆😆😆😆