多摩美術大学漫画研究会OB会

通称「たままん」の仲間たちと

毎年恒例の街ぶら&忘年会を

28日(土)に行ったよ

今回の街ぶらは逗子~鎌倉へ歩く約5kmほどのコース

参加メンバー10名がam10:30にJR逗子駅へ集まって

さあ出発だ

 

まずは駅からすぐの「海神亀」へ

逗子名物の「亀焼き」を買いに行くも

なんと店長不在で泣く泣く断念(しばらく待ってみたんだけどね・・・)

次に向かったのは湘南名物「湘南クッキー」の自販機ww

ここでメンバー思い思いのクッキーを購入

なぜか満面の笑みで写真に写るSIO氏(笑)

 

逗子海岸に出て

桜貝など拾いながらのんびり歩くメンバーたち

先頭を歩く先輩S氏の弟・後輩M氏(ウッソー、でもホントよく似てるんだ)

はこのあと地獄を見ることに・・・

 

逗子海岸ロードオアシスの駐車場横から

ハイキングコースの急坂を15分ほど登って披露山公園へ

ここで後輩M氏の日ごろの運動不足っぷりが露呈

公園に着くころには疲労困憊、バテバテの様相(>_<)

もっとも僕も全く余裕がなく

(過去数回の街ぶらは疲れで途中リタイアしてた・・・)

おかげでハイキングコースでの様子を撮り損ねちゃった

 

披露山公園に着くと全員で

展望台の下の狭いスペースでお弁当を頂いたよ

なぜこんな所に10人が寄り添って食べてるのかって?

それは上空から弁当を狙うトンビの襲来を避けるためさ

 

北風が若干強いものの

日差しがポカポカ気持ちの良い日であったが

残念ながら富士山には雲がかかってその姿は拝めなかった

そんな中、TARO女史がテンション高く踊りだしたぞ

違う違う、彼女はシャボン玉を飛ばしているところなのだ

 

そのシャボン玉飛ばしに参加のHITOMIさん

てか、フグが泡吹いてるように見えるのは僕だけ?

 

はい、手を振って飛ばした方が上手く出来たね

その奥で「すしざんまい」のポーズをとってるTARO女史ww

 

披露山庭園住宅を抜け

小坪漁港へ降りる路地にある井戸の

懐かしい手押しポンプを見るマメシバ姉さんと

手前に置かれたナゾの大きな寸胴鍋が

やたら気になる様子のひつじ雲女史

 

逗子マリーナのヤシ並木を歩くメンバーたち

ヤシの高さを出したいが為、仰角で撮るのに一苦労

そんな僕に仲間から投げかけられたひと言

「アンタ何やってんの」それはないよな

 

逗子マリーナの端

鎌倉時代に貿易の為に造られた日本最古の築港遺跡

「和賀江島(わかえじま)」が良く見えるポイントで

再びシャボン玉遊びを始めたHITOMIさん

コツをつかんだのか

さっきよりきれいにシャボン玉を作れるようになったね~

 

「和賀江島」の近くにあった「六角の井」を覗き込む先輩S氏

「六角の井」は平為朝が伊豆大島から射った矢が

ここまで飛んでこの中に落ちたとされる伝説の井戸なのだ

だがここにも台風15号の爪痕が

井戸の上にあった屋根が強風で倒壊したそうで

それゆえブルーシートで覆ってるんだって

 

「六角の井」の近所の家の門前に咲いてたイソギクの花

海辺の崖地などに自生するキク科のこの花は

以前棲んでた油壷ではよく見たけど

葉山じゃほとんど見たことが無い

だから久しぶりに見れてちょっと嬉しかったな

 

「和賀江島」の向かいの浜にてシルエット劇場開催

W女史にポーズをとって貰ったよ

 

歩き疲れてバス停のベンチに座り込む弟・後輩M氏

そこに寄り添う兄・先輩S氏と、その奥にひつじ雲女史

そういえばひつじ雲女史と後輩M氏は

生年月日が同じじゃなかったっけ?

そんな縁ある3人が一緒に座る微笑ましい図でありますww

 

最近千葉県民となったHITOMIさんと

学生時代に千葉県で暮らしてたノビック氏

そして千葉県で生まれ育ったマメシバ姉さんの3人が

千葉ローカルな話題で盛り上がってる図でありますww

鎌倉・光明寺境内にて

 

光明寺境内の桜の根元に座り込み

何やら真剣な話をしている風の先輩S氏とW女史

ちなみにW女史の棲む家は

建築士である先輩S氏が

デザイン・設計をしたものであります

 

材木座の街中で出会った渋い酒屋さんと

そこで働くこれまた渋~いHONDAのカブ号

カブはやっぱりこういう姿が似合ってるよなぁ

 

「水道みち」を歩いてて見つけた旧日本海軍の石柱

本当は二本の「波模様」の下に「海」の文字が刻まれてるんだけど残念ながら埋まっちゃってて見えないね

「横須賀水道道」は

明治45年~大正10年に旧日本海軍によって施設された

愛川町中津川の半原水源地から横須賀の逸見浄水場まで

総延長53kmにわたってほぼ直線で構成された水道道なんだ

しかも落差わずか70mの自然流水で

途中のアップダウンをすべて越えてくる

というのがスゴイじゃないか!

 

水道みち沿いにある雰囲気満点の銭湯「清水湯」

この時はサイクラー達が大勢で入って行ったよ

僕も今度入りに行ってみようねー

 

滑川近くの駐車場に停めてあった3輪バイク

海外メーカーCan-Am の「Ryker」というトライクらしい

大型スクーターやハーレーのトライクは

最近ちょくちょく目にするようになったが

コイツはかなり目立つ存在であるなぁ

 

pm4:15、鎌倉駅着で今回の街ぶらは終了となった

時間が推した為、いくつかのポイントは端折ったが

それなりに楽しい街ぶらが出来たのではないかと

最近やたら忙しい先輩S氏に代わって

企画・立案そしてこの日の引率を行った僕は

勝手にそう思っている

(参加メンバー皆さんのご意見ご感想等はピグトークへよろしくです)

ここでマメシバ姉さんと後輩M氏、ノビック氏は帰途につき

他のメンバーは横浜・馬車道近くの忘年会会場へ

 

忘年会は3年連続でここ

横浜・馬車道近くの「清香楼」さんで行われたよ

 

今回の街ぶらに参加しなかったメンバーも加わって

閉店時間まで飲み食い話して

互いの一年の労をねぎらったよ

中でも夏から体調不良で休職中のW氏が

とても元気そうな様子なのと

O‐taka娘のさとみ嬢の就職が決まったことが

何よりのニュースだったね

あとは年明けすぐの締め切りに

さとみ嬢が卒論を提出出来るか否か

それが楽しみな忘年会であったww

みんな、来年も元気にまた遊びましょうね~\(^o^)/