間口漁港西側の地磯から見えた白亜の灯台は

幕末の江戸条約によって建設が決まり

明治新政府によって建てられたという

歴史のある「剱埼灯台」だ

青空にまっ白な灯台が映えるねー

今のこれは大正時代に再建されたものなんだって

 

眼下にさっきまでいた間口漁港が見えるよ

磯伝いなら歩いて来られそうだけど

バイクだとぐるっと廻って来なきゃいけないのが馬鹿みたい(笑)

 

対岸の房総半島にも灯台かな?

いやいやあれは富津市の

大坪山に建つ「東京湾観音」だ

高さ56mもあって、内部にも入れるらしい

一度行ってみたいけど

324段もの螺旋階段を上がるって?

・・・それは無理かも(゜゜)~

 

逆光の剱埼灯台

この向きも美しいねぇ

 

剱埼灯台から見えた富士山

 

松輪といえばここは外せない

松輪漁港の隣にある「江奈湾の干潟」

残念ながら干潮の時間帯じゃなかったので

干潟の生き物には出会えなかったが・・・

 

わずかに出てた浜には

小さな泥団子が無数に転がってたよ

これはここに棲む「チゴガニ」という

小さなカニが作ったもの

泥の中の有機物を濾して食べ

残った泥を団子状にして捨ててるんだ

 

そしてビックリ!バイクを停めたすぐ横の草原に

甲幅20cmほどもある大きなカニの亡骸が・・・

ノコギリガザミじゃないか!

沖縄などでマングローブガニとして高値で売られてる

あのカニだ(那覇の牧志公設市場で1匹3~4000円で売られてた・・・

高くてとてもじゃないが手が出ない超美味いカニなのだ)

いるだろうとは思ってたけどホントにいるんだねぇ

 

三崎に向かって走っていると

見慣れたものが無くなってることに気が付いた

あれ?ここにあった宮川のシンボル

風力発電の2基の風車が無いぞ!?

宮川港駐車場の受付のおばちゃんに聞いたら

今年の春に撤去したんだと

いやはやそいつは知らなんだ

なんだか寂しい風景になっちまったなぁ

 

三崎港の北条湾に面したこの店を知ってるかい?

実はここ、2013年に放送された

「泣くな、はらちゃん」てドラマのロケ地のひとつなのさ

当時はこの近くで友人Yさんが

アンティークショップをやってたこともあり

三崎の街が舞台になったこのドラマが大好きだったんだ

それにしてもあれからもう6年も経つのか

・・・恐ろしや恐ろしや

 

三崎の「うらり」での一コマ

少年がデカいマグロの頭に興味津々の図(笑)

 

諸磯のヨットハーバーにて

日が傾いてきたね、さあそろそろ帰ろうか

 

三浦台地の大根畑とモンキー125

燃費リッター60kmも走ってくれる凄いヤツ

 

日没はR134の

「湘南国際村入口」の交差点で迎えたよ

富士山には低い雲がかかって残念

でも高層の雲や飛行機雲が綺麗だったからチャラかな?

次の週末はモンキー125初の一泊ツーリング

この日みたいに快晴なら良いね、楽しみだな・・・と

ここまで書いたときに

え?

えっ、台風発生って・・・マジか!

週間天気予報、土日雨じゃん!

まじかー(T_T)