ちょっと気になった展覧会を見たいと思い
山形県は米沢市へ一泊旅行に行ってきたよ
逗子から湘南新宿ラインで宇都宮に出て
そこからは初めての山形新幹線
福島駅で東北新幹線と切り離されたあとは
→在来線の特急だよあれは(笑)
もっとも
新幹線の早すぎるスピードが好きになれない僕としては
逆に好感が持てたけどwwww
宇都宮→米沢駅までは一時間ちょっと
降りたホームに何故か大きな黒毛和牛がいたぞ?
米沢牛の像を撮ったら白飛びしちゃって
銀色の牛になっちゃった
小腹がすいたので駅そばを戴くことに
山形らしく「"だし"そば」\370を注文
残念ながら"だし"がホンの少ししか乗ってない・・・
でもこれが美味いんだ
"だし"が蕎麦にこんなに合うなんて思ってもみなかったよ
今回の旅行の目的地はココ
上杉神社の隣にある「米沢市上杉博物館」だ
ここで開催されてる
「木のおもしろワールド 杉山明博 造形の世界」展を見たくて
わざわざ米沢までやって来たのだ!
撮影禁止なのでお見せできるのはコレ↓だけなのだが・・・
「デカっ!」
作品を見た時の最初の印象(笑)
日ごろ目にする組み木パズル的な
あるいは箱根寄木細工的な
繊細な作品を想像してたのだが
実際は一抱えもあるような大きな作品がほとんどで
いやはやビックリ(@_@;)
「触のひきだし」↓
写真だとあまり大きさを感じないこの作品
実際は茶箪笥くらいあるぞ
引き出しの一つ一つが20cm画ほどもあるんだ
(作品の画像はネット上から拝借しました)
うーん、作品の傾向・展示内容・スペース的なことも考えて
個人的な評価は△だったなぁ、いささか残念。
※「木のおもしろワールド」展は9月16日まで
詳しくはこちらへ↓
https://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/uesugi.htm
戦国武将・上杉謙信が祀られた
上杉神社へ参拝に
米沢の街のここが中心か?ってくらい
上杉愛が強い場所だと思ったよ
シンボリックな上杉謙信の像
そういえば甲府駅前には武田信玄の像があったっけ
狛犬好きとしては外せない
上杉神社の狛犬、阿像と吽像
こいつら、前足を突っ張りすぎて重心が後ろに傾いてないか?
「サイボーグ009」の漫画で口からミサイル発射する
恐竜ロボットみたいな阿像の口が面白いぞ(笑)
華美な飾りのないシンプルな拝殿
表門は美しくカーブを描いた屋根が特徴だが
それ以外は至ってシンプルな造りだ
武将を祀る神社だからかな?
シンプルな中に美しさを求める感じが好きだなぁ
直江兼続像
なぜかこの像だけがカラフルで
ガラス内に展示されてたぞ
股から足が二本生えてるみたいに見えるのは
僕の足が写り込んでるだけだから
◯◯◯と間違えたりしないようにね
上杉鷹山像
謙信とともにこの町のスーパーヒーロー的な扱いの
上杉鷹山は
領地返上寸前の米沢藩再生のきっかけを作った
江戸時代屈指の名君として名高い・・・らしい
その活躍を17分間にまとめた映画を
上杉博物館の常設展示内のシアタールームで
上映してるんだ(無料)
ちなみに鷹山役は俳優・西村和彦
その奥方役は女優の紺野美紗子だった
17分とはいえ、なかなか金のかかった映画であるな
上杉鷹山の読んだ句
ごめん、この文章は僕が小学生の頃にやってた
「がんばれロボコン」のエンディングの
歌詞の一部だとばっかり思ってたよ・・・
オリジナルがあったのね !(+o+)
なせば成る~なさねば成らぬ な~にご~と~も~wwww
原作の石ノ森章太郎はお隣・宮城県の出身だから
当然知ってたはずだよね
がんばれロボコン、好きだったなー
ちなみにロビンちゃんとは高校が同じでした(笑)
最後に上杉神社内で見た生き物たち3種
その① 久しぶりに見たアメリカザリガニ♂
その② 池の縁にとまったハグロトンボ(ちょっとピンボケ)
その③ 木にとまったアブラゼミ
カメラを向けたら横にズレてったぞ(笑)
後半へ続く!