先月新車で納車されたモンキー125

走行距離が昨日、500kmを越えたよ~

ってことで

超大型の台風10号が西日本に近づく中

500km記念?として三浦半島の先端、城ケ島へ

「波」の様子を見に行ってみたよ

 

まずはいつもの一色海岸から

あらら、海水浴客がほとんどいないよ

ガラガラじゃん

でも波の高さは昨日より低いくらい、どーなってんの?

 

お次は隣町の秋谷海岸・立石駐車場から

おとといまでは常に満車で入れなかったのに

昨日は余裕で停められたぜ

 

立石の浜は流石に波立ってるね

でもガンガン打ち寄せてるワケじゃないな

 

それにしてもイイ天気

しかも風があって

さほど暑くないのはありがたい

優雅に空を舞うカモメたち

海っぺりまで迫る三浦半島の山に風が当たって

上昇気流を作るんだろう

飛んでる姿はホント絵になる美しさ

顔ツキは凶悪なんだども(笑)

 

林交差点から見えた入道雲

昨日みたいな突然の雨を危ぶむが

あれは東京湾側を北に流れてる様子だね

 

三浦のお気に入りポイントの農道

手前は収穫の終ったスイカ畑

遠くに見えるは東京湾だ

 

城ケ島大橋から東京湾側の眺め

左が三崎の街、右が城ケ島側だよ

ちなみに橋は有料、125ccは50円なり~

 

城ケ島でのお目当ては「波」ばかりじゃない

久しぶりにココのお風呂へ入りに来たんだ

お盆期間中の日帰り入浴は16時で受付終了だって!

ぎりぎりセーフで間に合ったよ~

「城ケ島京急ホテル」

ホテルとしての設備はひたすら古くてオンボロなれど

お風呂はキレイで露天もあって気持ちいいよ

露天からは海も良く見えるしね

 

一時間ほどで風呂から上がると日は西に

ホテル前の海の様子は

荒れてるものの大波が打ち寄せてる感じはないな

岩の上の人たち、突然波が来るかもだから気を付けて!

 

島の南側、外洋に面した磯はこんな様子

ムムム、思ってたほどじゃないぞ?

正直期待外れだなーwww

 

大きく切れ込んだ入り江に面した「ながとろの磯」にて

ここの入り江は干潮時には大きなタイドプールになって

海水浴もできるんだ

でも外海側の入り江の口のあたりでは

数年前にシュノーケリング中の死亡事故もあったから

ここで遊ぶときは気を付けようね

 

城ケ島大橋、相模湾側の眺め

 

油壷湾のヨットハーバーにて

小道に覆いかぶさる様に枝葉を広げているのは

毎年開花を楽しみにしているオオシマザクラの木だ

残念ながら今春は、時期を逸して見られなかった・・・

 

昨春のここのオオシマザクラ

水面に映る桜が素敵でしょ?

来春は是非とも見られますように

 

写真を撮ったすぐ足元にいたクロダイ

結構な大物、40cmくらいはあったんじゃ?

ここのクロダイは護岸に着いたカキや

そこに棲む小虫などを食べに来てる模様

 

そして近くの道端に転がってたのは

油壷名物の「アオウニ」・・・じゃなくて

今季初めて見た「栗」だな

お盆を過ぎると秋の気配もちらほらと

暑いのはマジ苦手じゃ

とにかく早く涼しくなっておくれ~

 

あれ、こんなところにヒマワリ畑があったんだ!

三浦方面にアクセスするときによく使う

半島の里山を抜ける道沿いにて

 

立石公園に近いR134からの残照

どこかで晩飯食べて帰ろうかな~