発売されて丸一年
(発売前の広告↑・・・正直、この仕様で出して欲しかった!)
過去にモンキーZ50Jを二台乗り継いだ
モンキー乗りの僕からしたら
125が出たらやっぱほって置けないでしょ?
とは言え買うまで一年待ったのは
人気車種ゆえ納車まで半年待ち!とかだったから
(もちろん経済的な理由もあったのだがwwww)
この4月からようやく
需要と供給のバランスが取れてきたそうで
僕の場合、7月最初の週末に注文して
納車が先日、4週目の週末だったのさ
(社外パーツの取り付けがなければ2週間で納車だった)
ちなみに購入のお店は
多摩の実家からバイクで15分ほど
島で使ってたCT110、今年15年目の愛車PS250と
続けてお世話になってる「レッドバロン八王子南店」さんだ
納車され、最初にモンキー125を見た印象は・・・
「デカっ!」
Z50の3倍~4倍ありそうな感じだったよ(笑)
雑誌やカタログ、それにYouTubeなどで見てたにもかかわらず
実車を目の前にするとこんなに印象が違うんだねぇ・・・
この写真↑↓は
納車後3kmほど走ったところに奇跡的にあった
お猿さん(つまりモンキーだね)が描かれたタイルのある
公園で納車記念撮影したときのもの
そうそう、納車が1週間遅れた理由がコレ↑
メーターバイザーとキャリア(社外品)をネットで取り寄せて
納車に合わせてお店で付けてもらったためだ
メーターバイザーは装着写真を見て一目惚れ(笑)
キャリアは5kg対応で大きめのものが
これしか見当たらなかったのさ
いずれロングツーリングも考えてるからね
そのうちナックルガードも着けるかな?
(キャリアとシートの間にある白いのはカッパだよ)
実はクラッチのあるバイクに乗るのが20年振りで
(考えても操作が思い出せず、でも乗ったら10分程でなんとかなったものの・・・)
納車日は10数キロ走っただけなのに
焦りと緊張で身体ガタガタだったんだ
(帰ってからシップだらけになっちゃった)
なので翌日は慣らし運転(バイクも自分も)てことにして
3日目にようやく葉山に帰ってきたわけさ
↑の写真は多摩→葉山への途中、横浜市瀬谷区の
「海軍道路」の桜の木のトンネルにて
気温33度の中、ここは天国みたいに涼しかったさぁ
鎌倉駅近く、若宮大路の松と桜の木陰にて↑
葉山の家まであと少しだってのに
頭にヘルメットが食い込んで激しく痛み
我慢しきれず休憩
アライのSZシリーズ、昔は頭にピッタリで何時間被っても
全然大丈夫だったのに
このモデルから帽体が変わったのか
しばらく被るとこめかみに激痛が走るように・・・
大きく形の悪い頭の僕は
ヘルメット探しが永遠の課題なのかも・・・はぁ・・・(-_-;)
猛暑の中、途中何度も休憩をはさみながら
多摩→葉山約60kmを4時間半かけて走り終えました
これがモンキー125の記念すべき初ツーリングだなっ!