昨夜の晩飯のおかずにしたのはコレ↑

ウナギの蒲焼?焼き魚?もしかして煮魚かな?

実はコレ、隣町のスーパーに売ってたウナギの代用品

「鮭ハラスの蒲焼」なんだ

30cmくらいの長さでパック売りされて、お値段600円弱

本家蒲焼の4~3分の1くらい、財布に優しくありがたいね

半分に切ったら本家蒲焼に見えるかな?と思ったけど

切り口がサーモンピンクでちょっと興醒め

ならばお味は・・・?

一口食べて「おっ」

口に広がる「脂」の感じはかなりウナギっぽいよ

ちょっと硬めの「皮」の歯触りもなかなかイイ感じ

「でも・・・」

いやはやコレ、あと味がやっぱりシャケだぜ(笑)

 

(画像はネット上から拝借しました)

しかし

ウナギは絶滅危惧種、しかもかなりヤバいとこまで来てて

これ以上食べちゃダメだと思ってる

だけどその美味さは間違いないよね

だったら卵から成魚に成長し、出荷されるまでを繰り返す

「完全養殖」が確立されて

どこの店頭でも手頃な値段で普通に買えるようになるまで

代用品で我慢するしかないじゃん!

てことで、今年の土用丑の日は今週27日とか

あれ、土曜が土用なんだ(笑)

平賀源内の口車に乗ったまま

日本全国でどれだけのウナギが消費されるやら

昔々にマオリ人が食べ尽したという巨鳥「モア」のように

ならなければ良いのだけど・・・