シャチ・パフォーマンス終了後の「オーシャンスタジアム」は

記念写真撮影の家族連れが残ってるだけ

僕もここを出て

いい加減ハラ減ったなぁ、さっき見かけたラーメン食べよ

なんて思いながら売店に向かうも

「本日の営業は終了しました」って、まだ午後3時じゃん!ムッカー!

他に食いたいものもなし

仕方なくポケットから道の駅「保田小学校」で買った

落花生のお菓子をつまんでボリボリボリボリボリボリ・・・

 

何とはなしに「ウミガメの浜」に行ってぼんやりカメを眺める

ここはアカウミガメが展示の主流なんだな

(よく行く『えのすい』はアオウミガメが多いんだども・・・)

それにしてもこのアカウミガメの甲羅の模様が凄くてビックリ

こんなにゴツゴツなの初めて見たよ

 

海に面したフェンスに掛けられた看板の一部

へぇ、鴨川の海ってスナメリがいるんだ~

スナメリって湾内の静かな海にいるもんだとばかり

(以前、三河湾で見られるってニュースでやってた。昔は東京湾にもいたんだよ)

こんな外洋に面した波の立つ鴨川の海でも見られるんだな

 

結局昼飯にありつけないままシーワールドを出発

帰り際、正面ゲートを正面からパチリ

 

どうせなら日のあるうちに房総を出たいと思い

(知らない土地で原チャリの夜間走行はしんどいからね)

復路も長狭街道を通ることに

淡々と走る途中で立派な長屋門を見つけたので

写真に収める

 

日が傾きだしてちょっと寒くなってきたので

防寒着を着ようと道端にバイクを停めたところ

長狭街道で一番山が迫るのがこの辺り

行きにニホンザル見かけたのもここらだったはず

 

ほとんど休憩もせず走ったおかげで

金谷港16:30発の東京湾フェリーには余裕で乗れたよ

だけど疲れた~、正直風呂には入りたかったな(金谷港のすぐ近くに海が一望できる日帰り温泉があるのさ)

フェリーではバイクが揺れで転がらないように

甲板壁面にベルトでしっかり固定するんだ

 

船上からの夕景、三浦半島に沈む夕日

このあと雨が降り出した

久里浜から葉山までは馴染みの道

とはいえ暗くなってからの雨中走行はちょっと嫌だなぁ

 

船内の様子

椅子席しかないのでゴロ寝が出来ないのが残念!

窓外に久里浜の火力発電所が見えてるね

(ゴロ寝スペース作ってよ東京湾フェリーさん!)

 

久里浜のシンボル、火力発電所の二本煙突

ここのシルエット、カッコいいよねー

 

小雨降る中、久里浜港へ入港

金谷と較べると久里浜って都会だな(笑)

 

久里浜港のすぐ横の日帰り温泉施設「海辺の湯」

えっ、こんなところにお風呂があったんだ?

いやはや全然知らなかった!

暗くなってからの入港だったから

船上から見えるこの明るい看板で気づいたんだ

ああこれで念願の風呂に入れるぞ、イェーイ!

あとで調べたら金谷港近くの日帰り温泉施設と

同じ系列のお風呂屋さんでした

入浴料¥750はここらじゃ良心的なお値段か?

今度は明るいうちに行って

露天風呂からの景色も楽しみたいな