諏訪キャンプ二日目早朝

まだギリギリ咲いてた山桜越しの朝焼け雲:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

am6:30

メンバー全員で下諏訪の「菅野温泉」で朝風呂タイム

なんとここ、朝5時からやってるんだってΣ(゚д゚;)

てか、ここを知ってからは

児湯はおろか片倉館すら行かなくなっちゃったなぁ(`∀´)

 

おおおっ

諏訪大社下社秋宮の敷地から広い駐車場越しに

諏訪湖が一望できるぞ!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

去年までこの駐車場には大きな観光ホテルが建ってて

それが今回来てみたらきれいさっぱり無くなってたんで

いやはやビックリさぁ(@_@)

今後もここには何も建てずに、秋宮から諏訪湖が眺められたら

どんなに素晴らしいコトか・・・

諏訪大社と下諏訪町の皆さん、頑張ってくださいねー(・ω・)b

 

朝風呂朝飯が済んだら車3台に分乗して松本市街へ

市街地手前で渋滞にハマったものの

なんとか昼にはたどり着いて良かった良かった(°∀°)b

市街中心を流れる女鳥羽川には

沢山の鯉のぼりが元気良く泳いでいたよワ━(*゚∀゚人゚∀゚*)━ィ♪!

 

その女鳥羽川沿いの「縄手通り」へ

通りのシンボル・カエルの大きなオブジェがお出迎え(*`▽´*)ウヒョ

 

ここが「カエルの街」と呼ばれるようになった由来はこちら↑

 

そんな縄手通りをぶらぶら散策(^~^)

雑貨店や土産物屋、軽食店などが軒を連ね

ついつい寄り道が多くなってのんびりしてたら・・・

 

O‐TAKA娘。が座り込んで体調悪そうな表情に(´ε`;)ウーン…

みんなでナンダドウシタ?と心配するも

どうやらハラが減って動けなくなったらしい(笑)

 

・・・てことで近所にあった洋食屋さんでランチタイム

O‐TAKA娘。はハイテンションでパスタセットをペロリ

なんとも現金なやっちゃなぁ(*≧m≦*)ププッ

 

松本に来たらここは見逃せない国宝・松本城(*^▽^*)

でも内部観覧は2時間待ちとのことで

お堀の外から眺めるだけに

 

それでも十分

松本城の美しさに感動のひとときだったよ(・∀・)

 

お次はこれまた観光名所の一つ、重文「旧開智学校」

旧というからには新があるはずと思ったら

すぐ隣にちゃんと「開智小学校」があるんだねぇ(≧∇≦)

 

明治9年に建てられた旧開智学校は

外観の美しさもさることながら

内部の装飾も美しいまま保存されてて素晴らしい(^人^)

 

窓辺の長椅子でひと休みのO‐TAKA親子

どう見ても中学生な娘。は、某有名私立大学に通う

れっきとした二十歳の女性である (´_ゝ`)クッククク・・

 

扉の装飾のレリーフは

美しい波のパターン模様がお気に入り(・∀・)/

 

こちらの建物は旧開智学校の隣にある「旧司祭館」

明治22年に当時の神父によって建築された西洋館で

遠くアメリカ開拓時代の船大工の技法を残す

アーリー・アメリカン様式の特徴を備えた貴重なもの(^_^)v

各部屋には暖炉があり(あったなー)

1・2階ともにベランダを備えているのが特徴なんだと

水色の壁面がそれっぽくて可愛らしいが

先輩S氏が以前見たときは白い外壁だったとか!(´Д`;)

 

この建物、裏から見た方が美しいぞ

なのに裏は駐車場になってて

ちゃんと見られないのが残念だ(´ε`;)ウーン…

 

その1階ベランダから顔をのぞかせてるO‐TAKA娘。

もしかして僕のことを撮ってるのかな?(・∀・)ニヤニヤ