3月某日、ちょっとワケ有りで
信州上田へ一泊旅行に行ってきたよ(*^▽^*)
昼過ぎの東京駅から
北陸・長野新幹線「あさま号」に乗って上田に向かおう・・・
えっ、自販機はおろか車内販売すらないって!?
ガーン!!*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ
昼飯を「峠の釜めし」食おう思ってた目論見が
あえ無く崩れてしもうた・・・(´□`。)
(湘南新宿ラインですら車内販売あるのに(TωT))
仕方なく新幹線に乗るときによく買う
「深川めし」で妥協することに
安くて美味いから「深川めし」好きなんだけど
嗚呼、「峠の釜めし」いと悲し(iДi)
車窓から写真を撮るのが僕の列車旅の楽しみ方
でも新幹線は速すぎるよ
それでも奇跡の一枚
・・・高崎観音と浅間山のコラボが偶然撮れたぜ(^ε^)♪
軽井沢を過ぎてからの浅間山が本当に美しい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
うっすら噴煙上げてる様子がわかるかな?
一番きれいな浅間山が見られるあたりが全てトンネルの連続で
カメラ構えながらイライラしちゃった(# ゚Д゚) ムッカー
やっぱ新幹線は車窓からの景色撮るには向かないなぁ
佐久側から見た浅間山
なんとか撮れたのこれくらい
車窓からきれいな浅間を撮りたいなら
軽井沢から長野を結ぶ(もと信越線の)
「しなの鉄道」がベストだ、ということを学んだよ!(´Д`;)
上田駅に着いたらすぐさま「上田電鉄別所線」に乗り換えだ
この鉄道乗るの超久しぶり、マジで40年振りくらいかも?(ノ゚ο゚)ノ
塩田平をのんびり走る「上田電鉄」の車窓から
遠くに青木村の山々が見えてるよ(°∀°)b
途中の下之郷駅ですれ違ったのは
昔ここを走ってた通称「丸窓電車」を模した車両だ
カラーリングは良いとして
窓を一つだけ丸窓っぽく装飾してるのが
なんだか可笑しいね(*≧m≦*)ププッ
はい、こちらが本物の丸窓電車「モハ5250」
終点の別所温泉駅の脇に屋外保存されてるんだ(≧∇≦)
実は高校生の頃、この丸窓電車には乗っているのだ
ここに来るたび懐かしく思い出しちゃうよ(⌒▽⌒)
別角度から・・・うーん、いつ見ても素敵なお姿(^∇^)
屋外保存だけど綺麗な車体
これって常に整備されてる証しだよね
だったらまた走らせてくれないかなぁ(〃∇〃)
別所温泉まで来た目的はココ
「あいそめの湯」へ入りに来たんだ
ここんとこちょっと疲れが溜っててねぇ(´ε`;)ウーン…
別所温泉駅から歩いてすぐのところだから至極便利なのさ
「あいそめの湯」の露天風呂からは
塩田平から上田の街並み山並みを
一望する景色が楽しめるんだ・・・なんて
お風呂内は撮影禁止だから
隣りの駐車場から見た景色で勘弁ね(*v.v)。
「上田電鉄」も御多分に漏れず
美少女アニメ風キャラを使った企画やってるらしいケド
利用者が地元民ばかりで
どうも上手く集客できてるようには思えないのだが・・・ヽ(;´ω`)ノ
温泉から帰ってきて
晩飯は上田駅近くのショッピングモールでとることに
ついでにそこの食品売り場で信州っぽいモノ探してみたよ
まずは川魚「フナのすずめ焼き」ヾ(@°▽°@)ノ
他にもコイやハヤの旨煮とか唐揚げとか
季節外れのアユの塩焼きなんかも売ってたぞ
信州は知る人ぞ知る地酒の多い県なのだ(`∀´)
お隣新潟県に較べると地味で小さな醸造所が多く
知名度も低い・・・でも
この棚の両側にも3段づつ、いろんな地酒が並んでるのって
なかなかスゴイでしょv(。・ω・。)ィェィ♪
最後は最近注目の信州ジビエ料理のコーナー
ここのジビエは残念ながらジンギスカンくらいしか品揃えがない
だけど某イオン系スーパーに行くと
信州鹿の生肉(冷凍)が手に入るんだ
今度の諏訪キャンプではそれを使って
「鹿ハンバーグ」に挑戦してみようかなヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!