昨晩、NHKでやってた

ドキュメント72時間「小笠原諸島 週に1度の宅配便」を見て

なんだか無性に島が懐かしくなっちゃった

ということで、この春に11年ぶりに訪れた小笠原の父島を

再度写真で振り返っちゃおうねー(≧▽≦)

24時間の船旅の後、父島二見湾に入ると見えてくるのが

湾の青い海、白砂の前浜、とんがり帽子の三日月山

そして気持ちのいい青空 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

 

島に着いたらまず向かうのがウェザーステーション展望台

ここは島の西側の高さ200mの絶壁上にある展望台だ

眼下に二見湾口、三角形の高山、南島もよく見えるね

はるか先には母島の島影も見えてるのかな?

 

地球が丸いぜ!ウェザーステーション展望台から見た太平洋

 

ビーデビーデの真っ赤な花は3~4月がピークの島のシンボル

公務員とその家族が転勤に伴い島を出入りする頃に咲くので

別名「転勤花」なんて呼ばれたりもするのさ(°∀°)b

 

可愛らしいメジロちゃんv(^-^)v

スズメやムクドリやドバトといった

いわゆる普通の鳥が全然いない小笠原で

そのニッチを埋めるのは沢山いるこの小鳥なんだ

 

旭山から昇る朝日(ノ´▽`)ノ

島の中心街・大村から見て

朝日が昇るところにある山だから「旭山」なんだと思ってたら

最初に旭日旗を掲げた山だからその名前が付いたそうな

 

大好きな場所・コペペビーチ

浜の木陰でまた昼寝したいなぁ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

大好きなシリーズその②は「島寿司」 ワ━(*゚∀゚人゚∀゚*)━ィ♪!

島で沢山獲れる大サワラの漬けを

ワサビの代わりに洋がらしで握ったこの寿司は

八丈島からの移民が伝えたんだ

同じく八丈島からの移民が多い沖縄・大東島には

良く似た「大東寿司」ってのがあるんだよ。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

大好きなシリーズその③・・ザトウクジラ

海面から飛び出す背面ジャンプ「ブリーチング」

もしも20数年前にあのブリーチングを見てなかったら

今とは違う人生歩んでたかも知れないねー エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

 

長崎展望台から兄島瀬戸を見やる

小笠原の海の青さはボニンブルーと称される深い藍色の海

隣りの兄島まではわずか500mほどだけど

潮の干満で川のような流れが出来る

実際、事故もいくつか起きてる怖いトコロ((((((ノ゚⊿゚)ノ

 

支庁前の木に実ってた島バナナ

大好きなシリーズその④の島バナナは

甘味の中にほんのり酸味があって美味いよ~v(。・ω・。)ィェィ♪!

 

おっぱいがよく出るようになる(と言われている)パパイヤの木

ほら、おっぱいがいっぱい生ってるみたいでしょ?(・∀・)ニヤニヤ

 

島の教え子ちゃんたちはみんな20代後半のイイ大人になってた

結婚して何人も子どものいる子もいたりして

時の流れにいやはやビックリ( ´艸`)

写真のこいつらは

残念ながら「ドキュメント72時間」には出てなかったな

でも知り合いのおばちゃんが

すっかり「お婆ちゃん」になってたのは見られたよ~(^∇^)

 

父島のメインストリート

小祝商店、生協、まるひ、農協売店、父タクこと小笠原観光

そしてパパの手などなど

あ、「パパの手」はたままん仲間のG君と

昔、遊びで行ってた頃にバイトしてた

手作り土産のおみやげ屋さんなんだ(*^o^*)

 

おがさわら丸の出港、島民総出の見送り

別れの言葉はサヨナラじゃなくて「いってらっしゃーい!」

船上から海にレイを投げるとまた帰って来られるって言い伝え

だから島を出る人には島の草花で編んだレイが贈られるのさ

そうそう、この船で教え子ちゃんの一人がご主人と子どもとで

八丈島へ転勤になったって後から知った・・・

う~ん、会いたかったなぁ(´・ω・`)

 

島の別れは見送り船が沢山、何度見ても泣けてくる光景(iДi)

またいつか行くよ、みんな元気でねーо(ж>▽<)y ☆