横須賀美術館で「美術でめぐる日本の海」展を見てきたよ(^∇^)
へぇ、開館10周年なんだ
お洒落なレストラン併設の美術館出来たって話題になったのも
いやはや10年前か・・・(⌒-⌒; )
入口横の壁面には
この展覧会のために三浦三崎の三富染物店で作った大漁旗が
三富染物店は神奈川県内で唯一大漁旗をつくってる染物屋さん
以前からその店は知ってたけど県内唯一とは知らなんだ(ノ゚ο゚)ノ
歌川国芳「宮本武蔵の鯨退治」が
1Fエントランスの一角にどどんと拡大展示されてたぞ
これはきっと自撮り&インスタアップ狙いのコーナーだな( ´艸`)
館内は基本撮影禁止なので作品はHPから拝借m(_ _ )m
油画、日本画、浮世絵、着物、大漁旗など様々なジャンルから
海関連の作品を集めての展示はとても面白かった(≧▽≦)
横須賀美術館はこうした企画展が毎回よく考えられてて
(横須賀市)走水なんて辺鄙なところにあるにもかかわらず
集客力が良いんだよね(°∀°)b
同じような条件なのにいつもガラガラの県立近代美術館・葉山は
こういうところを見習ってほしいなぁ、ホント(`×´)
※興味のある方はこちらをどうぞ↓
常設展の奥でやってたもう一つの企画展
「へんなあみもの 203gow 編んだ~わーるど展」は撮影OK
こちらもテーマを合わせて「海のいきもの」をモチーフに
作品のすべてが編み物で作られていることに
マジ驚いたぜ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
特にこれはスゴイぞ
全長8mもある編みダイオウイカだ!Σ(=°ω°=;ノ)ノ
ほぼ実物大のコイツは展示室の幅いっぱいに吊るされてたよ
編みダイオウイカを脚側から見るとチョー迫力!ヾ(@^▽^@)ノ
脚の広がり方なんかも妙にリアルで気に入っちゃったよ
壁に波模様のフェルトが貼られてて
そこに子供たちが毛糸を使って自由にラクガキできるコーナー
ファミリーで楽しめるこういう企画もイイね!(^ε^)♪
出口へと続くフロアには沢山の編みクラゲが吊るされて
摩訶不思議な雰囲気に(〃∇〃)
これを上の廊下から見ると・・・
・・・こんなになるのさv(。・ω・。)ィェィ♪
ちなみに丸窓から見えているのはここのもう一つの目玉
東京湾が見渡せるお洒落なイタリアンレストランだv(^-^)v
で、奥の隅っこに見えてるデカい青いあれは・・・
コレも大作だぜ、約4mの編み大ダコだぁΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
その編み大ダコをはるか下に望むのは編み帆掛け船
もしかしてバイキングシップがモデルかな?
そうか!
「編んだ~わーるど展」の展示フロアは地下2階
編み帆掛け船を見ているここは2Fだから
4階分の吹き抜けを使って
海底から海面までを表現した展示なんだね!(*。◇。)ハッ!
遊び心満載、やっぱ横須賀美術館はひと味違うぜ
今後の企画展も楽しみだなぁヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪