大隈銅像を後にして
銀杏並木がきれいな通りを進む我ら一行(^_^)v
地図上の矢印方向、「5」の建物へと向かってるのさ(´∀`)
ちなみに地図上に示されているパン+本のマークは
購買+休憩室のしるし
W大ってこういうフリースペースがいたる所にあって
勉強したり雑談したりと学生が自由に時間を過ごしてるんだ
ここもそんなフリースペースの一つ↑
僕らが通ってた多摩美大にはこの手の場所ってなかったから
なんだか不思議な感じだよ(あのころ暇なヤツは学食か部室か
屋上にいたんじゃなかったっけ?・・・えっ、アトリエで制作してた?・・・いやはやいやはや( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!)
地図上「5」の建物はこれまたレトロな「演劇博物館」なり(^∇^)
この時は『山田太一展』をやってたよ(残念ながら館内撮影禁止)
1Fから3Fまでびっしりと
過去~現在までの山田太一脚本の映画演劇テレビドラマの
脚本や衣装や道具類の展示から
沢山のテレビを使ってそれらのドラマを放映してたもんだから
歩き疲れちゃって・・・
メンバーより先に外に出て
このベンチに寝転がってしばらく昼寝しちまったよ(-^□^-)
日陰で風の通るこのベンチは昼寝には最高!
久しぶりに充実した昼寝が出来たよ~(°∀°)b
僕が爆睡してる間、談笑してたメンバーたち↑
そういえば当時の多摩美大になかったもの・・・ベンチ!∑(゚Д゚)
八王子奥地の山上に造られた学校だから
平らな場所がほとんどなく
ゆえにベンチ置くような所もなかったんだろうけど(´ε`;)ウーン…
ここのベンチの充実っぷりはうらやましい限りだね!
キャンパス内いたる所にベンチがあって
学生はもちろんだけど高校生や親子連れ
お年寄りなんかも普通にそこに座ってたりして
大学ってより大きな公園みたいだろ?(≧▽≦)
さっきのフリースペースのある建物にちょっと入ってみたら
ななななんだココは!((゚m゚;)
昭和初期の古い建物と最近の超近代的な建物が融合した
ヘンテコな空間になってるぞ!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
鏡張りのような壁面に映ってるのは向かいにある古い建物だ
ここが建物の内部だって信じられる?
しかも大学の校舎なんだよコレが*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ
美大という一般的にはかなりの特殊空間で
大学生活を送った僕らからはW大のキャンパスって
ホントに摩訶不思議な場所に映ったんだ
普通の大学ってどこもこんな感じなのかな?(☆。☆)
いつか他の大学にも潜入してみたいねー(・∀・)ニヤニヤ
帰りはカワイイ都電荒川線に乗ってのんびりトコトコ・・・
と言いたかったのに
何故か都バスで新宿まで出るという暴挙に え━━━(゚o゚〃)━━━!!!
ああ、都電に乗りたかったな・・・無念(TωT)
そういえば都電荒川線って
「東京さくらトラム」って名前になったんだっけ(*_*)
可愛らしい名前だとは思うけど
はたして狙いどおり定着するか・・・なぁ?(´ε`;)ウーン…