むむむ、タイトルがどんどん複雑になってくぞ(笑)

ま、それは置いといて

充実の父島滞在10日目はまだまだ続くんだv(。・ω・。)ィェィ♪

夜は老舗の寿司屋「丸丈」で

島の先生時代に担任をしてた元生徒たちが

飲み会を開いてくれたのさ ━(*゚∀゚人゚∀゚*)━ィ♪!

ちなみに「丸丈」の看板娘も教え子ちゃんだね♡

 

島寿司と握り寿司の盛り合わせの綺麗さに

写真撮っちゃう元教え子の金髪86ちゃん

隣りで「早く食わせろ」って顔の全身黒男くん(笑)

さらにその様子を撮るは元担任の先生なり(*’艸3`):;*。 プッ

 

12年前に担任したクラス18名のうち

今も島に残っているのは

金髪86ちゃんと短髪ぽっちゃり君と全身黒男君の3人(°∀°)b

体格のいい3人(いや、僕も含めて4人か)に囲まれて1人小柄な

黒髪看板娘ちゃんは1学年上のクラスだったんだ

(つまり3人より年上なんだが、全然JKでもイケんじゃね?!笑)

 

僕が島を出たとき彼らは14~15歳

それが今は26~27歳の立派な大人

もちろんみんな島内でそれぞれしっかり仕事してんだ

遊んでるのは元担任の僕だけだぁ。゚(゚^∀^゚)゚。 アヒャヒャヒャ

結局彼らに(半ば無理やり)おごってもらっちゃったよ(笑)アリガトウネー!

 

 

明けて11日目

昨日の満喫鯨見に味をしめて今日も早朝のウェザー展望台

そしたら出たよー!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

直下の海に親子+エスコートの3頭

昨日と違ってゆっくりのんびりリラックスモード・母クジラの

フルークアップ・ダイブを連写でお届けv(^-^)v

最初の1コマ目に仔クジラの小さな背びれがちょっとだけ

見えてるのがわかるかい?

 

3頭はほぼ昨日と同じコースをたどり南島方向に去ってった

だからって昨日と同じ親子+エスコートとは限らない

そんなときに使えるのがこの尾ビレの裏の模様なんだ

もし昨日撮った尾ビレの模様が同じだったら

そこにいたクジラは同一個体だって判るだろ(^ε^)♪

 

ウェザー展望台からの帰りに見た二見湾奥の様子

手前が大村のメインストリートとそれに続く船客待合所&おが丸

その向こうに広がる薄緑色は二見湾の枝サンゴ群落だ

左端に見えてるのはあの柱状節理が見事な二見岩

枝サンゴ群落の奥の浜が製氷海岸で、右端の朱い屋根が

カメセンターなワケだ(≧▽≦)

いやはや、今日午後3:30出港の

あの船に乗って東京へ帰るんだな・・・(*´ω`*)

風邪で寝込むというトラブルはあったけど

その分記憶に色濃く残る、いい旅になったとしみじみ思う

さてさて、いよいよ小笠原旅のクライマックス

あの光景が再び見れるのが今から楽しみだぜっヽ(*´∀`)ノ !!