いつもクサフグやクロダイを見に行く下山川の支流・一色川
今日はここで今まで見たことのないヘンテコな魚と遭遇 (☆。☆)
体長約40cm、最初見たときは育ちすぎた金魚かと思った( ̄□ ̄;)
だって尾びれや背びれがやたら大きくて長いんだもん
それに大きなお腹と丸みがかったアタマ、どっから見ても金魚だろ?
泳ぎもヘタクソで、ゆるゆる泳いだら
休憩してる間に川の流れに流されちゃう∵ゞ(≧ε≦o)ぶ!
帰ってきてPCで写真をよく見てみたら口元に髭があるじゃないか!
こりゃ金魚じゃなくてコイの仲間だ・・・と、あれこれネットで検索すると
どうやら「ヒレナガ真鯉」じゃなかろうか?という結論に
ヒレナガ真鯉はインドネシアが原産で、これを日本の錦鯉と交配させ
た色彩豊かな品種が一般的らしい
だったらこの子は原種かそれに近い品種なんだね、きっと
大きくなって飼えなくなった誰かがここらに捨てたんだろうなぁ(;´Д`)
すぐ近くで水に飛び込む影が・・・わーい、久しぶりのカワセミ君だ!
シャッター押したときは自信なかったけど、そこそこきれいに撮れて
良かった良かった(°∀°)b
ここからちょっと上流ではコガモ(♂)の姿が
渡り鳥のコガモは冬の訪れを告げる使者
この鳥見るとしみじみ季節のうつろいを感じちまうぜ:*:・( ̄∀ ̄)・:*: