GWは毎年恒例のたままん諏訪キャンプへ
 今年の諏訪は7年ぶりの御柱祭ってことで
 期待満々、楽しみ楽しみ!(≧▽≦)

 初日はメンバーで借りてる倉庫へ早朝集合
 いつもは電車で参加のY女史が今年は愛車で行くことに
 昨年買ったというオレンジのミニは新品同様、カッコイイねぇ!
 車3台に6人が分乗、電車組6人との合流目指して出発だ(^-^)/
 

 昨年は通行不能で迂廻を余儀なくされた陣馬街道和田峠が
 今年は直前になって通れることが判明、ラッキー!ヾ(@^▽^@)ノ
 峠を越えて二年ぶりの陣馬自然公園センターで一休み


 陣馬自然公園センター向かいの谷に沢山の鯉のぼりが
 優雅に空を舞うのも二年ぶりの光景(°∀°)b
 周辺には地元で採れた野菜や竹かごを売る屋台が並び・・・
 

 中でもこの「牛スジうどん」が最高に美味いのも先刻承知
 今年は具材に採れたばかりのタケノコも入ってるじゃないか!
 

 R20で上野原~大月~笹子トンネルと抜けて
 次の休憩ポイントは甲斐大和の道の駅
 電線にとまってイイ声で鳴いてたのはキセキレイかな?(^ε^)♪


 甲斐大和の道の駅で見かけた、好みのバイク2台
 上は以前、僕も乗ってたCT110
 キャリアにボックスくくりつけてキャンツーだろ
 僕も昔こんなスタイルであちこち走ったなぁ(〃∇〃)
 

 こちらは綺麗にカスタムされた白カブ
 長いマフラーが不釣り合いでちょっと残念だけど
 小ぶりな風防やリムの赤いラインが小粋でイイねー(o^-')b
 こんなカブ見ちゃうとやっぱりまた・・・なんて思っちゃうよ!


 JR中央線・長坂駅近く 
 七里岩ライン沿いの山梨県酪農試験場内にある菜の花畑
 バックの八ヶ岳がもう少しきれいに見えると良かったなぁ
 ここから2時間で諏訪に着き、電車組と無事合流
 テント張って焚き火囲んで大宴会となるはずが・・・(^o^;)
 

 初日の夜は晩飯もそこそこに爆睡しちゃったのさ(-"-;A
 諏訪までの車中で寝不足解消目論んでたら
 ドライバーのG君が「絶対隣りで寝るんじゃねー」て怒んだもん
 仕方なく無理やり起きてた結果がこれだぜ(iДi)
 でもよく寝たせいか穏やかな朝を迎えたみどり湖キャンプ場
 昨夜の風雨がうそみたいだな~(´∀`)


 タープの下で朝食準備中の仲間たち
 焚き火台をぐるりと囲むイスイスイスイスイス・・・
 今回の諏訪キャンプは過去最大の12名が参加なんだv(^-^)v


 9時を過ぎたころには全天すっかり青空に
 キャンプサイトに気持ちのいい日差しが届いているよ
 標高1250mの高原では
 まだ桜の季節が続いてるのが嬉しいね~(^-^)/


 下諏訪の街中に降りてきてこれから朝風呂へ
 途中の家の塀にはなぜか鯉のぼりがズラリ(ノ゚ο゚)ノ
 諏訪って鯉のぼりを塀に飾るのかって?
 えーーーーー?ここらにそんな風習はないよな?


 朝風呂はいつもの菅野温泉へ
 菅野温泉につながる通路には数羽のツバメが
 元気に巣作りの真っ最中だったよ:*:・( ̄∀ ̄)・:*: