ソメイヨシノの花吹雪が舞い
 桜の季節が終わりを迎えようとしている中
 もう一度、山の桜を愛でるために
 仙元山ハイキングコースを歩いてきたよ(°∀°)b


 ハイキングコースの途中から見える山の斜面や尾根には
 まだまだ沢山の桜が咲いててキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!って感じ! 



 その多くが白花のオシマザクラの様だ(^-^)/


 向かいの斜面にひと際白く目立つ
 オオシマザクラの向こうに薄紅色に咲いているのは
 きっとヤマザクラだね(*^o^)乂(^-^*)


 新芽が赤茶色のヤマザクラは
 ほとんどが花の時期を終え葉桜になりつつあった
 でもヤマザクラの葉桜は紅葉してるみたいで美しいぜ(´∀`)


 そんな中、ふと気になったのがこの桜
 どうも見慣れたヤマザクラやオオシマザクラとは違う感じだぞ?
 いろいろ調べた結果、これは「モチヅキザクラ」ではなかろうか?
 う~ん、それとも「ヤブザクラ」かな?(-"-;A
 いずれにしても
 エドヒガンやヤマザクラ、マメザクラとの自然交配種なんだと
 桜はホント種類が多くてわかんないなぁヽ(;´Д`)ノ
 

 桜の他にも今回は
 道端に咲くいろんな花々に会うことが出来たよ
 これはクサイチゴ…だと思う(^_^;)


 こちらはモミジイチゴというらしい
 花が下向きに咲く様子と
 掌のように開いた葉が特徴だねヘ(゚∀゚*)ノ


 この小さく可憐な白い花はなんだろう?
 花屋で売ってるカスミ草に似てるけどもっと小っちゃい
 調べても全然分からず正体不明(→o←)ゞ


 キランソウは地面に這いつくばって咲いている
 大きさが1cmにも満たない
 とても小さな濃い紫色の花だ(*^ー^)ノ


 実教寺の入口からゆっくり
 2時間以上かけて仙元山の山頂に到着
 眼下に見えるは森戸の街並みと相模湾
 のんびり歩いてきたにも関わらず
 今日は気温が高くて汗びっしょり
 吹き上げてくる風が気持ちいいね~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
 

 仙元山の頂上にはカントウタンポポが沢山咲いてるんだ
 どの花にも小さな虫が潜り込んでるのが面白い
 これはまだ子供のバッタ君かな?(*^.^*)


 コゲラがいたよ、可愛いなぁ(〃∇〃)
 なんて思ってるといきなり耳元でバサバサッ!と大きな音が
 「うわっΣ(・ω・ノ)ノ!ビックリ!!!!」
 背後からトンビの急襲を受けたみたい
 食い物持ってないのにふざけんなバカヤローヽ(`Д´)ノ
 どうやら手持ちのカメラを
 ハンバーガーかおにぎりだと思ったらしい
 湘南の馬鹿トンビってばマジ迷惑ヾ(▼ヘ▼;) 
 

 ハイキングコースを歩き終え
 終点の葉山教会の坂を下りる途中で振り返ると
 仙元山のてっぺんから飛行機雲が延びていたよ(≧▽≦)