三叉路から島の北側に抜けるトンネル
 その入口は狭いけど出口は広くなってんのさ(^-^)/


 出口側の壁面に暗く開いた小ぶりなドア風の穴
 板で塞がれた隙間からこれを覗くと・・・( °д°)
 

 直径40~50cmくらいの穴が上に向かって延びてたぞ
 先輩S氏によるとこれは
 弾薬を上の砲台に送るためのエレベーター坑なんだって(・ω・)b
 ってことはトンネルだと思ってたここも
 実は弾薬庫だったんだね
 

 島の北側から東京湾を一望できる展望台は
 その円形からわかる通り砲台跡だ(*^-^)b
 

 その展望台の脇から崖下に向かう急な階段を下りる
 丸っこいHITOMI嬢の背中が
 後ろから絶対押すな(ホントは押せよ)と言ってるぜ(≧▽≦)


 下の岩場まで下りる途中にあるのが「日蓮洞穴」
 人が掘った穴ばかりのこの島で唯一の自然洞窟


 地元民S氏いわく
 説明板と柵で封じて入れないようになってるケド
 昔はここを釣り道具置き場にしたり焚き火をして遊んだんだと


 見た目よりもずっと奥が深くって
 中から土器や貝塚も出ているんだって
 日蓮上人が籠ったかどうかはちと怪しいが
 遥か昔から人々に利用されてきたってのは
 本当のことなんだな(=◇=;)


 HITOMI嬢の後ろにそびえるのが
 猿島のてっぺんにある初代ショッカーの基地だった展望台
 今は封鎖されて登れないようになっているのが残念(´・ω・`)
 この展望台は20代の頃
 先輩S氏と同輩N君との3人ですき焼き作って食べたという
 若き日の思い出の場所なんだ(笑)
 

 ショッカー展望台のある広場で昼食タイム
 対岸に見えるのは横須賀の米軍基地と右に続く横浜の湾岸風景
 ここ、風が通って寒いのに
 なぜか上着を脱いで暑そうにしてるW女史が浮いてんな( ´艸`)


 人気漫画家・冬目景氏に手作りおにぎりもらったよ!(笑)
 小ぶりな俵おにぎりは焼きタラコ入り、美味しくいただきました


 漫画家、イラストレーター、デザイナー、一級建築士等々
 たままんのクリエイティブな面々が集って弁当を広げるの図
 でも傍から見たら
 ちょっと近寄りたくない怪しい人たちの集団じゃね?( ´艸`)


 昼食後は腹ごなしに島の東側にあるオイモノ鼻に散策
 いかにもカサゴヤアイナメが釣れそうな岩場が広がってるじゃん
 あ~あ、釣り道具持って来たかったなぁ(´□`。)
 右に見えるは三浦半島観音崎、左は房総半島館山方面だ
 


 オイモノ鼻にある広場でしばし日向ぼっこ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
 この付近は幕末の黒船来襲に備えて造られた砲台
 「卯の崎台場」があったところ
 東京湾を一望できる猿島は
 江戸時代から要衝のかなめだったんだろうなぁ(°∀°)b
 ・・・その3へ続く