はいさい!
 シーサーコレクションの後篇だよ(^O^)/
 ホント沖縄っていろんなシーサーがあって
 全然飽きないよね(^∇^) 
  


 上の二つはフクギ並木がきれいな備瀬の
 お宅の門柱にあった対のシーサー
 どちらも同じ口を開けた表情だけど
 阿吽じゃなくてもいいのかな?(?_?)


 屋根でも門柱でもなく
 ちょっと珍しく塀の上に
 二つ並べて置いてあったシーサー(ノ゚ο゚)ノ


 備瀬の集落のシーサーって
 観光地だからか
 人に見られることを意識して作った感のある
 モノが多いように思うなあ(*_*)
  

 いきなり那覇に戻って
 松尾公園近くにあった
 デザイナーズマンションのシーサー
 コミカライズされつつも
 何気ににちょっとお洒落ちっくかも( ´艸`)


 那覇で泊まった安宿の隣の家のシーサー
 伝統的な赤瓦の屋根の上に
 これまたオーソドックスなタイプのシーサーが
 鎮座してるよ
 これってもしかして既製品かな?(^_-)☆


 この手の面白シーサーは
 たいがい料理屋さんのものだって
 わかってきちゃったなー┐( ̄ヘ ̄)┌


 最後はゆいレールの
 那覇空港駅の改札上に置いてあるシーサー
 もう一対は上手く撮れなかった・・・残念!m(u_u)m

 おまけ・・・

 自分用のお土産に買った
 ペーパークラフトの面シーサー
 以外と作りが複雑で
 だからまだ全然手を付けてないんだ
 いったいいつになったら
 作るんだろうね~(o*゜∇゜)o~♪

 今度沖縄へ行くときは
 シーサーに絞って写真撮ってみようかな
 そしたらものすごい枚数を撮ることになりそうで
 ある意味コワい・・・かもね~?(@Д@;