沖縄・本部町の"小さな宿"『風の丘』で夕景ショーを観終わって
さてさて、それじゃあ晩飯を食べに出かけようっと

「風の丘」の女将さんおススメで
近所の沖縄料理の店「石なぐ」へ
朝飯はコンビニおにぎり、昼飯はカーサムーチーσ(^_^;)
これでやっとまともな飯が食えるぜ、ワクワクо(ж>▽<)y ☆
お店に入って注文したのは
定番のモズクのてんぷら¥500と
こりゃ美味そうだと思ったミーバイ汁(ご飯付き)¥1500

まずは定番のモズクのてんぷら
500円という値段より随分盛りが良いのに驚いて
さらにその美味さに驚いた!
こいつぁ今まで食べたモズクのてんぷらの中で
間違いなく一番だよ!(≧▽≦)
ニンジンなどの野菜と一緒に揚げてあるので
モズクのほんのり塩味に甘味がプラスされてるんだね

そしてメインのミーバイ汁が出てきたぞ
出汁は味噌仕立ての沖縄そばみたいなさっぱり味
大きな豆腐の塊も入って食べ応え満点!(^-^)/

ミーバイ汁アップ・・・アゴの部分が見えてるね
頭を二つ割りにして入れてるみたい
そうそう、この魚は頭が美味いんだよ
胸鰭の付け根や頬っぺたの肉、目の周りの肉が美味いところ
プリプリの皮や唇なんかもちゅーちゅー吸って
お店の人も呆れるくらい余すとこなく食べちゃった( ´艸`)

ミーバイはうちなーぐち(沖縄方言)で
「ハタ」の仲間の総称
アカジンミーバイ(スジアラ)が最高級とされてるケド
この汁のミーバイはこれじゃないかと↑
アーラミーバイこと「ヤイトハタ」
最近は八重山や
伊平屋島などで養殖もされてる、ということで・・・
そういえば
小笠原でもアカハタ(アカバ)の味噌汁は美味いものとして
どこの料理屋でも出してたな(°∀°)b


宿に帰ってきたら廊下でシェルランプが
暖かな光を放ってたよ
幾つもの貝殻をつなぎ合わせた手作りのシェルランプは
高さが1m近くもあるとても大きなもの
この宿はあちこちに手作り感満載のものがあって
ホントに面白いんだよなあヾ(@^▽^@)ノ
さてさて、それじゃあ晩飯を食べに出かけようっと

「風の丘」の女将さんおススメで
近所の沖縄料理の店「石なぐ」へ
朝飯はコンビニおにぎり、昼飯はカーサムーチーσ(^_^;)
これでやっとまともな飯が食えるぜ、ワクワクо(ж>▽<)y ☆
お店に入って注文したのは
定番のモズクのてんぷら¥500と
こりゃ美味そうだと思ったミーバイ汁(ご飯付き)¥1500

まずは定番のモズクのてんぷら
500円という値段より随分盛りが良いのに驚いて
さらにその美味さに驚いた!
こいつぁ今まで食べたモズクのてんぷらの中で
間違いなく一番だよ!(≧▽≦)
ニンジンなどの野菜と一緒に揚げてあるので
モズクのほんのり塩味に甘味がプラスされてるんだね

そしてメインのミーバイ汁が出てきたぞ
出汁は味噌仕立ての沖縄そばみたいなさっぱり味
大きな豆腐の塊も入って食べ応え満点!(^-^)/

ミーバイ汁アップ・・・アゴの部分が見えてるね
頭を二つ割りにして入れてるみたい
そうそう、この魚は頭が美味いんだよ
胸鰭の付け根や頬っぺたの肉、目の周りの肉が美味いところ
プリプリの皮や唇なんかもちゅーちゅー吸って
お店の人も呆れるくらい余すとこなく食べちゃった( ´艸`)

ミーバイはうちなーぐち(沖縄方言)で
「ハタ」の仲間の総称
アカジンミーバイ(スジアラ)が最高級とされてるケド
この汁のミーバイはこれじゃないかと↑
アーラミーバイこと「ヤイトハタ」
最近は八重山や
伊平屋島などで養殖もされてる、ということで・・・
そういえば
小笠原でもアカハタ(アカバ)の味噌汁は美味いものとして
どこの料理屋でも出してたな(°∀°)b


宿に帰ってきたら廊下でシェルランプが
暖かな光を放ってたよ
幾つもの貝殻をつなぎ合わせた手作りのシェルランプは
高さが1m近くもあるとても大きなもの
この宿はあちこちに手作り感満載のものがあって
ホントに面白いんだよなあヾ(@^▽^@)ノ