下諏訪の街に出た僕らは
諏訪大社下社秋宮を参拝したり
その隣の和菓子屋「新鶴」で
土産の塩羊羹を買うなどの時間を過ごした
諏訪に塩羊羹は数あれど、新鶴さんのが一番美味いよね(°∀°)b
葉山の家の御歳90歳になる大家さんも
ここの塩羊羹が大好きなんだ(^-^)/
新鶴の前に繋がれてた散歩途中の柴犬
凛々しい顔つきだけどちょっとおデブちゃんかも( ´艸`)
自身も柴犬を飼うマメシバさんが夢中になって可愛がってたな
民家の庭にきれいなツツジが咲いていたよ(・∀・)
宮坂酒造にあったフジの鉢植え
上のツツジといい、季節の花がなんとも美しいよねぇ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
僕は夕刻の電車を待つ間
久しぶりに手長神社を訪ねてみることに
上諏訪駅から徒歩五分ほどの旧甲州街道沿いにある
ここは25年前
当時のバイト先の出張で仕事をした現場なんだ(*^.^*)
雲龍の形の蝦虹梁(えびこうりょう)のレプリカを作るため
ここに足場を組んでシリコンを使って型取りをする…
というものだった
駅前のビジネス旅館に何日も
泊まり込んでの作業は大変だったけど
今となっては若き日の
充実感たっぷりの楽しい思い出だな(*⌒∇⌒*)
いつかの火事で焦げて炭化してるため
壊れないように溶かしたアクリル樹脂を流し込み
しっかり固めてから型取り作業をしたんだ
シリコン型は会社に持って帰って
FRP(強化プラスチック)でレプリカを作り
諏訪大社上社本宮の前にある諏訪市博物館に納めたのさ
今でもたぶんそこに展示してるはず
機会があったら見に行ってみてね~(≧▽≦)
諏訪市博物館のHPはこちらから↓
http://www.city.suwa.lg.jp/scm/annai/index.htm