文化の日

母校・多摩美術大学の学祭「芸術祭」へ

約20年ぶりに行ってみた
今春3月に「卒展」を見に行ってたから

在学当時より相当変わった学校の様子はわかってたけど

いやはやそれにしても「芸祭」が

これほど変わっていたとは・・・!(@ ̄Д ̄@;)


「卒展」の記事はこちらから↓
http://ameblo.jp/craft-miu/entry-11802342761.html


会場に着いてまず驚いたのが

「進学相談」コーナーがあったこと

これも少子化に伴う受験生減少ゆえの対策か

僕らの頃には考えられない手厚い対応をしてるよな

でも多摩美志望者を増やしたいなら

年間200万もするという学費を

もっと安くしたらいいんじゃないかと思うのは僕だけ?



高校生やその保護者と思われる人たちが熱心に

展示されてる入試の参考作品に見入ってたぞ

参考作品はレベルの高いものが多かったんでOBとしては一安心

やっぱ伝統ある美大だもん

実技試験にはそれなりの技量が求められるってことだね

受験生諸君、頑張ってくれたまえ


現在の「多摩美の坂」を登って行く学生たち

・・・・と、ここでも驚きが!

周囲を歩いてる学生のほとんどが「女の子」なんだ

まるで女子大に紛れ込んじゃったみたい(=◇=;)

また道端には沢山の露店が出てて

そこで学生が作ったアクセサリーやポストカード

Tシャツなんかを売ってるんだよ、うひゃ~!


そんな露店が立ち並ぶ中にいたのがコイツ

ああ、まだこんなバカがいるんだなあと

なんだか安心しちまったぜ(笑)


あ、これは昔と変わらないね

芸祭じゃおなじみの「中ステ」こと中央ステージ

どこぞのバンドがガンガン音出して演奏中

もっとも当時から

大音響が苦手な僕は早々に退散したけど( ´艸`)


お、こんなところに「竹尾」があるぞ

「竹尾」は紙の専門店

あの頃は

辺境の鑓水から都心(神田だったかな?)の本店まで

わざわざ紙を買いに行ったもんだ

それが学内で買えるなんて・・・うらやまし~!(TωT)



作品展示を見ようとテキスタイル棟に入ったら

なんとここでも手作りアクセサリーなどを売ってるぞ((゚m゚;)


うわぁぁぁ、工芸棟でも作品販売が中心になってる∑(゚Д゚)

これじゃあまるでデザフェスかクラフトフェアだよ↓


このあと入ったデザイン棟も個人、グループによる物販だらけ

しかも売ってるものがアクセサリーやポストカードなど

どこに行っても似たようなものしか扱ってねーんだ

その手のものが売れ筋だっ、てのはわかるよ

それ目当てに来ているお客もいっぱいいそうだし・・・

でもでもでも

どこもかしこも学生が

こんな拝金主義者に成り下がりやがって

一体全体どーなっちゃったんだ多摩美は芸祭は!?(=`(∞)´=)