多摩の実家から約200km
R20を宮坂醸造の前で霧ケ峰方面に曲がり
急な坂道をぐんぐん登った先にある
いつもの「いすみ湖キャンプ場」に無事到着p(^-^)q
すでに本日参加のメンバーは着いていて
遠く穂高連峰へと沈む夕日の中
たままんのゆるキャラことHITOMI嬢は
頭上に何を見つけたのだろう?
もしかして不思議ちゃんの彼女にしか見えない
「天使」かな?(笑)
今回新たに作ったロケットストーブに火入れをしている
このストーブは前作よりも燃焼効率がアップして
とても使い勝手が良くなっているのだ\(゜□゜)/
それにしてもなんだかこのむつき氏が
これが「頭隠して尻隠さず」の典型である
「恥じらい」という日本語を全く知らないこの娘は
一応女子高生なのだが
精神年齢は小学生並みだろう・・・・(T_T)
赤いファイヤーポンチョが可愛らしいでしょ?
これ、去年の諏訪キャンプの時に約束をして
彼女の誕生日にプレゼントしたものなんだ
焚火娘的にとても気に入ってる様子で
贈った側としても大変嬉しく思います(*^o^*)
料理好きな彼が今夜の料理長らしい
まずはニジマスの串焼きとホッケの干物を肴に乾杯だv(^-^)v
そのニジマスとホッケ
どちらもキャンプ場へ向かう途中のAコープで
僕が食べたくて買ってきたもの
ホントは写真↑の「信州サーモン」が欲しかったけど
いくらなんでも¥5980じゃ手が出ないよ(;°皿°)
でもいつかは食べてみたいな
長野県名産「信州サーモン」
陣馬山下の「こいこい祭り」で
先輩S氏が買ってきた¥300のタケノコ
¥300と言っても10cm¥100計算だから
30cm以上はあるなかなか立派なヤツなんだけど
これをドドンと皮ごと丸焼きに
それにしてもこいつはマジに美味かった!
丸焼きタケノコ最高だぜ!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!
明けて二日目
朝のキャンプ場は真冬の寒さだ
そんな中
なんとなくみんな気落ちしたように見えるのは
寒さのせいばかりじゃなく
昨晩遅くまで騒ぎすぎて
隣のキャンパーに注意されちゃったから
40~50代のメンバーがほとんどなのに
そりぁ情けないよねぇ・・・(;´Д`)ノ
寝ぼけ眼で頭はぼさぼさ、そして巨大なマスクは
ここらじゃまだ終わってないスギ花粉対策
僕を含めスたギ花粉症患者には
ちょっとつらい三日間でもあった(。>0<。)
周囲の桜が満開状態で美しい
僕らのサイトの向こう側も桜色に染まってるし
あっちの方も満開の木が沢山
これぞ念願の「お花見キャンプ」
桜大好きな僕にはたまらないキャンプだったなヾ(@°▽°@)ノ
いずれも桜色が少し濃いオオヤマザクラ
ソメイヨシノのような華やかさはないけれど
信州の高地の風景になじむ
落ち着いた美しさが魅力的な桜だ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
赤ポンチョの焚火娘に対抗して
ゆるキャラHITOMI嬢が僕のポンチョをかぶって参戦
二人で怪しいダンスを踊り出したぞ(≧▽≦)
このよく似た体格の二人
実は年齢差が12歳もあるなんて誰が信じようか?!
彼のテントはもう随分前に店を閉じた武蔵境の
「アドベンハット」というアウトドア用品店のオリジナル
今見てもその出来の良さは素晴らしいのひと言(ノ゚ο゚)ノ
アドベンハット・・・甚だ惜しい店であったなぁ
踊る怪しいポンチョ娘たちを撮ろうとしてるのは
これまた怪しい先輩S氏
ポールを立てたのは僕のちょっとしたイタズラ心だが
怪しさ倍増、怪しい宗教団体のお祈りシーンみたいでしょ( ´艸`)
そのお祈りシーンを真後ろから見たところ
いやはや、シュールな絵になっちまったぜ(爆)
我が愛車・PS250
結果的に
冬の防寒対策に付けた風防のおかげで
胸に当たる風が軽くなって
長距離の移動がだいぶ楽になったのを
実感する往路のツーリングだったよ(^-^)/
ワイルドな白い車体にバックの桜色が映えて
カッコええなぁ(°∀°)b