毎年楽しみにしている
「油壺の桜」を見に行ったら
運良くちょうど満開を迎えていた
『今日は曇りで肌寒い』
との天気予報は見事にはずれ
午後からは
暖かな日差しが気持ちの良い日となった(^∇^)


 
 ほのぼのとした穏やかな時間
近所のホカ弁屋で弁当を買い
覆い被さる梢の下でランチタイム
ささやかな花見と洒落込んだ(°∀°)b 
結果この景色を一人占め
贅沢だよなぁ(^~^)

 
まったりした油壺湾の水面に映る
桜と空とヨットの影
岸壁に着いた牡蠣の殻が
花の様に見えるのも面白いね(´∀`)


毎年思うんだけど
この桜は
引きで見ると全体がいわゆる桜色で
ソメイヨシノやヤマザクラの様なのだが
その他の特徴はオオシマザクラのものなんだ

 
 こちらはすぐ近くに咲くオオシマザクラの花
花はほとんど白く芽吹いた葉は緑味が強い

 
 こちらが「油壺の桜」
花の中心部分がピンク色で
上のオオシマザクラとは違うのがわかるでしょ
このおかげで引きで見ると全体が薄っすら桜色に染まるわけ
だけどあれれ?
六つあるうちのまん中の花は
なんだかオオシマザクラっぽくないか?
こんな具合に白味の強い花と桜色の花が
混在してるのも特徴なんだよね
周りには同じ花をつける木はないし
なんともはや不思議な桜だよねぇ・・・・

 
でもまぁそんなことは
この桜の美しさの前では
ほんの些細なことなんだけど・・・
ということで
来シーズンも楽しみにしてるよ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*: