春を思わせるような
うららかな日和の日曜は
久しぶりにバイクに乗って
三崎へちょいとお出かけ
三崎の街に着いて
懇意にしている骨董屋「文化生活舎」に顔を出すと
店主のYさんは近隣の骨董屋(古今、ROJI、文化生活舎)と合同で
月に一度の骨董市「MISAKI MARKET」の真っ最中だった
場所はMP(ミサキプレッソ)前の駐車場
日頃はひっそりした三崎の街も
日曜とあってか観光客の行きかう姿もそれなりにある
てか、いつもよりも明らかに人出が多いでしょ?
骨董市を覗いて行くお客さんも結構いたしね(^∇^)
今回の骨董市で僕が気になったのは
この黒い椅子とその後ろにある机(°∀°)b
椅子はキャスター付きで高さ調節もできるみたい
机の脚は昔の足踏みミシンのそれらしい
どちらも手が届くお値段だけど
まぁ給料が出たら考えよう(笑)
ちなみにこれらを出していたのは
3軒のうちでは最も以前から
三崎に店を構えている「古今(ここん)」さん
こちらの店は「文化生活舎」のある通りに
つい先日オープンした「ROJI」さん
古いカバンに店名書いて
看板にしてるところが面白い
しかも大きなガラス窓から見える店内が
なかなかイイ雰囲気なんだよね
「ROJI」さんはもともと
油壺に近い三浦市内の小網代集落に
自宅兼店舗があるそうなんだけど
よくよく聞いたらそこは以前
僕が週末工房として借りてた家のすぐ近くじゃないか
って、お互いちょっとビックリだったね(笑)
骨董市を後にして
三崎の街中をぷらぷらしていると
店先に「泣くな、はらちゃん」のポスター発見(^-^)/
そうそう
日テレで土曜9時から放送してるドラマ「泣くな、はらちゃん」は
この三崎の街でロケをしてるんだよね
それに気付いてからは毎回楽しみに見てるんだけど
なななんとこの日は
実際にロケをしている現場に遭遇しちゃったよ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
写真(↑)手前の車と兄さんは
機材運搬用のそれとロケのスタッフさんらしい
その向こうには沢山のギャラリーが
ロケを見ようと詰めかけてるぞΣ(・ω・ノ)ノ!
いつもより人出が多い感じの三崎の街は
”はらちゃん効果”ゆえのことか?
ギャラリーのあまりの多さに引いちゃって
だからちょっと離れた所から眺めてたら
道路を横切るスタッフさんたちの中に怪しい人影を発見!
あれれ、あれはもしかして・・・???
あの赤いしましまボーダーシャツの人物は
「はらちゃん」こと長瀬智也じゃなかろうか?(゚Д゚) !
だったら何だかラッキーだなぁ(笑)
港の堤防の方に廻ってみると
今度はドラマの中で使われている車が停まってたぞ
これは
麻生久美子演じる「越前さん」が勤めるかまぼこ工場
「ふなまる水産」の軽バンだね(^O^)
いやはや僕って
自分で思ってる以上にミーハーなんだなぁって
実感しちゃった日だったが( ´艸`)
「泣くな、はらちゃん」
バックにちらりとでも文化生活舎が映ることを楽しみに
三崎の街が”はらちゃん効果”でもっと盛り上がるように
今後の展開に期待しているぜヾ(@^▽^@)ノ