「黒潮の海」を満喫したのち
深海水槽はさらりと流して
やっと出口へ
そして水族館に直結した総合休憩所に向かうと
おおっ
大好きな鯨類の
骨格標本がズラリと並んでいるではないかΣ(=°ω°=;ノ)ノ
これはマッコウクジラの全身骨格(↑)
オキゴンドウだね
オキちゃん劇場のオキちゃんはこのクジラだよ
バンドウイルカ
多くの水族館で曲芸をしているイルカの大半がこれであり
前出した、人工尾びれを装着してる「フジ」もこのイルカだ
こちらは頭骨標本
この鋭い歯を持っているのはシャチかな?
この標本はケースに穴があいていて触れるようになっているよ
これはアカボウクジラという中型のクジラだ
沖合に生息していて滅多に見ることがないので
あまり知られてない種類かも
イカを主食にしてるから歯がなくても大丈夫
ソーメンをすするみたいにイカを食べてるらしい(笑)
イチョウハクジラもめずらしい種類
オス鯨の歯が
イチョウの葉っぱを逆さにしたような形になるため
この名前がついたのだ
コブハクジラ
イチョウハクジラに似てるけど
歯を支える骨の部分がコブのように盛り上がっているのが特徴
尖った二つの歯は
メスをめぐるオス同士の争いの時に使うんだって
おおおっと!!
こいつはオサガメの甲羅じゃないかっΣ(~∀~||;)
全長3mにもなり
現存するカメの中では最も大きいのがこのオサガメだ
海中を泳ぐことに特化したこのカメは
普通のウミガメのような固い甲羅ではなく
イルカの皮膚のような触り心地をしているらしい
そして見てくれ、この甲羅を縦に走る5本のキールを!!
これがあることで泳いでいるときの直進安定性が格段に高まるのだ
素晴らしいぞ、究極進化形!(°∀°)b
しかし半面、急に反転するのが難しいらしく
プールなどで飼おうとすると壁に激突しまくるんだそう( ̄□ ̄;)!!
また性格が荒いということもあって飼育が大変困難で
今、日本でこのカメを飼ってる水族館は一つもないんだって
(最近まで名古屋港水族館にはいたらしい)
嗚呼
生きているオサガメを是非とも見てみたいんだけど・・・
かっちょいいなぁ、オサガメってば・・・・・(///∇//)
深海水槽はさらりと流して
やっと出口へ
そして水族館に直結した総合休憩所に向かうと

おおっ
大好きな鯨類の
骨格標本がズラリと並んでいるではないかΣ(=°ω°=;ノ)ノ
これはマッコウクジラの全身骨格(↑)

オキゴンドウだね
オキちゃん劇場のオキちゃんはこのクジラだよ

バンドウイルカ
多くの水族館で曲芸をしているイルカの大半がこれであり
前出した、人工尾びれを装着してる「フジ」もこのイルカだ

こちらは頭骨標本
この鋭い歯を持っているのはシャチかな?
この標本はケースに穴があいていて触れるようになっているよ

これはアカボウクジラという中型のクジラだ
沖合に生息していて滅多に見ることがないので
あまり知られてない種類かも
イカを主食にしてるから歯がなくても大丈夫
ソーメンをすするみたいにイカを食べてるらしい(笑)

イチョウハクジラもめずらしい種類
オス鯨の歯が
イチョウの葉っぱを逆さにしたような形になるため
この名前がついたのだ

コブハクジラ
イチョウハクジラに似てるけど
歯を支える骨の部分がコブのように盛り上がっているのが特徴
尖った二つの歯は
メスをめぐるオス同士の争いの時に使うんだって

おおおっと!!
こいつはオサガメの甲羅じゃないかっΣ(~∀~||;)
全長3mにもなり
現存するカメの中では最も大きいのがこのオサガメだ
海中を泳ぐことに特化したこのカメは
普通のウミガメのような固い甲羅ではなく
イルカの皮膚のような触り心地をしているらしい
そして見てくれ、この甲羅を縦に走る5本のキールを!!
これがあることで泳いでいるときの直進安定性が格段に高まるのだ
素晴らしいぞ、究極進化形!(°∀°)b
しかし半面、急に反転するのが難しいらしく
プールなどで飼おうとすると壁に激突しまくるんだそう( ̄□ ̄;)!!
また性格が荒いということもあって飼育が大変困難で
今、日本でこのカメを飼ってる水族館は一つもないんだって
(最近まで名古屋港水族館にはいたらしい)
嗚呼
生きているオサガメを是非とも見てみたいんだけど・・・

かっちょいいなぁ、オサガメってば・・・・・(///∇//)