「たままん沖縄見聞録」はちょっとお休み

今日は
東京ビッグサイトで開催している
「デザインフェスタ」に行ってきた

このイベントに参加している
たままんの若きホープ・HITOMI嬢の
作品を見るのが目的だ

 
初めて乗ったりんかい線の国際展示場駅から
人の流れに乗るようにして歩くこと数分
東京ビッグサイトにたどり着いた
実は僕
ここに来るの、初めてなんだ(^▽^;)
何だか変形して歩きだしそうな建物だなぁ(笑)

 
それにしてもすごい人出
ビッグサイト入口にどんどん吸いこまれて行く
ううう、正直ちょっと嫌な予感・・・

 
館内の案内表示板
インターナショナル・アートイベントなんて大仰な名前のわりには
このイラストにセンスを感じないのは僕だけか?

1Fからエスカレーターに乗ると
いきなり4Fに着いてしまい面食らったぜ(ノ゚ο゚)ノ
このフロアのK-191がHITOMIのブースだ

 
フロア内には スゴイ数のブースが並び
スゴイ数のアート作品が作家とともに所狭しと並んでいる
そんな中、K-191のブースにHITOMIを発見
後ろのパネル二枚分のスペースで自由に展示できるのだとか

彼女は以前
PCを使って平面作品を描いていたのだが
最近は羊毛フェルトを使った作品に傾倒している模様
しかし今回は
作品が小さい上に数が少なすぎるよ(-"-;A
それは彼女も分かっててしきりに反省してたけど・・・

 
 フェルトで作ったサボテン・キャラクターは
HITOMIらしさが出ていて面白い作品になったな
今まで平面ばかりだったから
立体にしたことで存在感がグッと増したね
でもどうせなら等身大くらいに大きなサボテンが見たかった
次回は是非、大きな作品を作ってくれたまえ

HITOMIのブースに別れを告げて
他のブースも廻ってみたが
イラストなどの平面作品は
いずれもどこかで見たような雰囲気のものが多く
どうも心に引っかからない
アクセサリーや雑貨が主流のコーナーも
たまに面白いものはあるけれど
足を止めて作家さんの話を聞きたくなるようなものには
ほとんど出会わなかった

正直ブースが狭くて多すぎるのと
それを遥かに上回る
人出の多さに参ってしまったようだ
頭がクラクラ、体もふらふらしてきたので
わずか30分ほどで早々に会場の外に出ることに
嫌な予感が当たっちまったなぁ

 
 ビッグサイトの外に出てると
体調の悪さもすぐに治って落ち着いた
そうしたら
普段見ている景色とは明らかに違う
都会ならではの異空間の面白さに気が付いたのさ
ということで
しばらくカメラを持って散策してみよう!

 
無機質で直線的な人工の空間は
僕が写真のモチーフとしている
有機質にあふれた自然の空間とは見事に対照的なんだけど
よく使う逆光シルエットの効果がなんとも実に美しいじゃないか

 
 有明埠頭から見た午後の日射し
暗い部分を濃くして無機質さを強調してみたよ

 
 船待ちのガラス戸に映った自分を撮ってみた
足元から延びる影と鏡像の中の影が交差してるのが面白い

 
帰りはゆりかもめで新橋へ
車内から撮った、ご存じフジテレビの本社ビル
テレビという異空間を体現したのが
この建築デザインなのかな?
ともあれ都会ならではの異空間には違いない

ゆりかもめから見る遠景の東京は
それ丸ごとが異空間に見えてくる
久しぶりに都会に出た
田舎者の感想だねヾ(@^(∞)^@)ノ